ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

hittaka@desk

センペルビウム属 ブルーボーイ

センペルビウム属 ブルーボーイ
Sempervivum Blue Boy

senperu-blueboy (1).JPG

senperu-blueboy (2).JPG

senperu-blueboy (3).JPG

senperu-blueboy (4).JPG

senperu-blueboy (5).JPG

senperu-blueboy (6).JPG

この銀色がかった青緑。
いいですね、渋いですね。

きれいなロゼット。
手のひらサイズ。
迫力ものです。

hittaka@desk

hittaka@desk

センペルビウム属 バーグハンス

センペルビウム属 バーグハンス
Sempervivum Burghans

semperu-barghans (1).JPG

semperu-barghans (2).JPG

semperu-barghans (3).JPG

semperu-barghans (4).JPG

センペルビウムって花が咲くんだ!?と気づかされたあと、
また小さな思い込みに新しい発見が・・・。

センペルビウムの花はピンク色だけじゃなくって、
レモンイエローの花の種類もあるんだなぁ・・・。

これはこれで、いいですね。

hittaka@desk

hittaka@desk

実生 2015

実生(種から育てる)はなかなか難しい。

mishou2015.JPG

去年、初めていろいろ撒いてみた。
発芽しても、その後1年後に生きているものは少ない。

やりながら実感と科学的考察でコツを身につけていくしかない。
環境がパーフェクトに整うわけではないし・・・。

去年の出来事を反省し、推察し、2年目の撒き種である。

去年実った種を1年後の今年てはじめに撒いてみたが、
発芽率は恐ろしく低い。

一方「獲ってすぐ撒き」は写真の通り。
これも、実証して身につける
(よくよく見渡すと、諸先輩のブログに、そんなことは書いてある)

で、次の壁はカビ。
それから乾き。

乾きから来る枯れを避けるために腰水が鉄則だが、
湿っている状態はカビを呼ぶ。

とにかく発芽してから今は風通しが大事と考えている。
発芽の条件とカビ発生の条件が同じだからだ(温暖多湿)

強光は避けるが、弱すぎると徒長(もやし化)してしまう。
ここも加減が大事。

そして、無事冬を越えるか。
2年目の植え替えが無事できるか・・・・

先は長いね。

hittaka@desk

hittaka@desk

盛夏 2015

夏が来て、梅雨が来て、台風が来て、梅雨が明けて
猛暑が来る。

長雨に耐えた花も、酷暑に枯れて、
緑がキラキラと揺れる真夏の日々である。

2015shoka (1).JPG

2015shoka (2).JPG

2015shoka (3).JPG

2015shoka (4).JPG

2015shoka (5).JPG

オリエンタルリリーもよく咲いた。
来年はもっと大きな株になっていると期待する。

hittaka@desk

hittaka@desk

エキノケレウス属 大仏殿

エキノケレウス属 大仏殿
Echinocereus subinermis

daibutsuden2015 (1).JPG

daibutsuden2015 (2).JPG

daibutsuden2015 (3).JPG

daibutsuden2015 (4).JPG

daibutsuden2015 (5).JPG

daibutsuden2015 (6).JPG

買った時よりもひと冬越えて、
それが原因なのかどうか、ちょっとしぼんでしまったなぁ・・・。

でも、しっかり花が咲いてくれてはいます・・・。

大仏ってくらいだから、ドーンとしていてほしいところです。
でも、だからと言ってどうしていいかもわからないんですよね・・・。

httaka@desk


カテゴリー

アーカイブ