スタッフブログ

地球が回ってる限り、宇宙が膨張し続ける限りHUNG TIME TIMES!

Head Office H/TWo-King

2018年 お正月

2018年のお正月。
今年も行って来ました。
恒例の房総旅行。

レンタカー借りて、
フェリーに乗って。

2018shougatu (1).JPG

海のそばのホテルに宿泊。
散歩は海に。

2018shougatu (2).JPG

海に行けば石を投げる。

2018shougatu (3).JPG

温泉に入って、
バイキング食べて、
卓球をやって、

2018shougatu (4).JPG

イチゴ狩りして、
実家にあいさつに行って、

2018shougatu (5).JPG

またフェリーに乗って帰るのです。

今年もよろしくお願いします。

hittaka@desk

Head Office H/TWo-King

中房ー燕ー大天井ー常念ー一の沢:2017

隊長の体調との関係に基づき、
今年2回目の、そして最後の山行。

不安定な天候が続く盛夏の日本列島。
天気予報を鑑み、南アルプスか北アルプスかのうち
北アルプスコースを選択。

定時に退社して、帰宅し定期やカードを山用の財布に詰め替えて、
シャワーを浴びて、軽く夕飯を腹に流し込んで、待ち合わせの新橋に向かう。
隊長と隊員1号・2号無事合流し、高速にて北アルプスを目指す。

今回来れない隊員たちの近況や体調の話や
近未来の交通事情や量子コンピューターの話なんかしているうちに
すいすいと北アルプスの麓にやってくる。
高速の降り口を一つ間違えて先で降りてしまって真夜中のタイムロス。
山道を戻りながらコンビニを探して各自最後の買い物を済ます。
途中、山道の度重なるブレーキングで隊長の足がつる。
隊長、シャクヤクカンゾウトウを服用。
シャクヤクカンゾウトウを常備しているあたり流石の隊長。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (1).JPG

中房温泉の登山口に到着し、翌早朝に備えて仮眠の準備。
男3人、仲良くテントに川の字になって寝袋に収まる。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (3).JPG

2時消灯。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (2).JPG

4時起床の目覚まし。
2時間眠った2人と1時間の一人。
もそもそと身支度を整え、コンビニで買ったパンやら
おにぎりやら、ジュースやらを腹に入れる。
サポーターを身につけ、靴をはき、ザックを背負い込む。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (4).JPG

人気の登山口。
結構なにぎわい。
5:35出発

20170729tsubakuro-jonen-day1 (5).JPG

この道は去年通った道。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (6).JPG

第一ベンチ通過。
6:18

20170729tsubakuro-jonen-day1 (7).JPG

第二ベンチ通過。
6:48

20170729tsubakuro-jonen-day1 (8).JPG

毒キノコ。
味はおいしい。と隊長談

20170729tsubakuro-jonen-day1 (9).JPG

7:28
第三ベンチで小休憩。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (10).JPG

この道は風が吹かないので
結構蒸し暑い。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (11).JPG

行動食を口にほおりこむ。
ここではドライ塩トマトとドライマンゴー。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (12).JPG

富士見ベンチ通過。
8:09

20170729tsubakuro-jonen-day1 (13).JPG

よく整備された人気の登山道なので
あまり感じないが、地図には北アルプス3大急登の一つとある。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (14).JPG

合戦小屋まであと10分。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (15).JPG

あと5分。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (16).JPG

合戦小屋到着。
8:38
ここまでおよそ3時間。まずまずのペース。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (17).JPG

初日最大の楽しみの一つ。
名物 合戦小屋のスイカ!!!
大玉8分の一サイズで800円。
男3人仲良くほおばります。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (18).JPG

30分の大休憩を済ませて、出発。
休憩中にパラパラと雨が一度降りましたが、
なんとか持ちそうです。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (19).JPG

あの雷鳥の標識は見覚えがあるぞ。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (20).JPG

着々と歩を進める。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (21).JPG

燕山荘まで、後1.3km

20170729tsubakuro-jonen-day1 (22).JPG

この道は本当に整備されている。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (23).JPG

唯一あるクサリ場も全く恐怖心がない。

整備され過ぎていると物足りなくもなってくる。
贅沢で矛盾に満ちた人間心理。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (24).JPG

2時間の仮眠では絶対に足りない睡眠時間に
気絶するようにひと眠りする隊長。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (25).JPG

後、大休憩の燕山荘まで5分のところなので、
隊員2人は先に行く。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (26).JPG

燕山荘到着。
10:13

20170729tsubakuro-jonen-day1 (27).JPG

J隊員は撮影タイム。
ガスって来て眺望はいまいち。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (28).JPG

隊長ほどなくやってくる。
昼食は小屋でとる予定でいたものの、
11時からだということで、30分も空くということで、
なにか手持ちのもので済ませてしまおう。
ということになる。

各自ゴソゴソと食糧やらギアやら取り出す。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (29).JPG

軽量化のために今年手に入れたもろもろ。
ソフト水筒。蛇腹の椀。折りたたみの2ウェイカトラリー。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (30).JPG

小雨がパラパラ降ってきたので、
隊員みな燕岳は登頂済みということで
今回はパスをして、大天井を目指すことにする。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (31).JPG

燕山荘出発
11:25

20170729tsubakuro-jonen-day1 (32).JPG

尾根歩きはいろいろと楽しい。

ここはコマクサの群生地。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (33).JPG

これがコマクサ。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (34).JPG

尾根の東側と西側では植生がガラリと変わる。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (35).JPG

巨岩の迫力。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (36).JPG

風雨にさらされたプレート。
大天井岳まで5.6km

20170729tsubakuro-jonen-day1 (37).JPG

3.5km

20170729tsubakuro-jonen-day1 (38).JPG

西側は岩岩している。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (39).JPG

東側は緑緑している。

我々は花を愛する男たちでもある。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (40).JPG

20170729tsubakuro-jonen-day1 (41).JPG

20170729tsubakuro-jonen-day1 (42).JPG

団体さんのトレイル。
カラフルで遠目に見るとポップでキッチュである。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (43).JPG

ごっついクサリ&ハシゴ。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (44).JPG

道を開いた先人のプレート。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (45).JPG

13:50
2時間強歩いたところで、小休憩。
登り下りは少ないので、足はまだまだフレッシュ。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (46).JPG

ただ、隊長はひたすら眠い。
5分でもただちに眠れるのはある意味特殊技能に感じる。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (47).JPG

いい被写体を見つけたぞと、J隊員。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (48).JPG

再び歩を進め、大天井を目指す。
あと500m。
これは距離のことなのか高度のことなのか・・・。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (49).JPG

高度を上げていく。
岩岩してくる。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (50).JPG

途中途中、お花畑でリフレッシュ。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (51).JPG

あと100m

20170729tsubakuro-jonen-day1 (52).JPG

大天井のテンバの到着。
14:37
燕山荘から3時間10分。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (53).JPG

3人用のテントを張って、ま、一休みしますかね。
と横になれば5分もかからずに眠りにつく2人。
J隊員は高山頭痛の訪れをやり過ごすためにも
必要なのは睡眠と休息。
15:40

やがて強めの雨が降ってくる。
雨に打たれずに歩けたGOODタイミング。

こちらも横になってみるものの案の定眠りの神様は訪れない。
目を閉じて静かにしているだけでも気持ちいいので、
白い天幕を眺めながら、あれこれ思いをめぐらせて時を過ごす。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (54).JPG

小一時間たったあたりで、
暗くなる前にやっちゃいましょうかと
隊長が山小屋から350mlのモルツ3缶を買ってくる。

バーナーで湯を沸かし、
おのおのつまみを出し、夜食を出し、
楽しい夕餉が始まる。

J隊員が担ぎあげてきた焼き鳥の缶づめを湯煎にかける。
J隊員が担ぎあげてきた濁り酒は本人頭痛発生のため、
隊長と副隊長で軽量化のためだとのたまいながら、空にする。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (56).JPG

6時過ぎに宴会を片付けて、
さてぼちぼち眠りましょうかね。の準備。
まだまだ明るいが、これが、山時間。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (55).JPG

えーと、明日晴れていたら、
テント撤収して、荷物をデポして、
大天井登って山頂で朝ごはん食べましょう。
雨だったら、テントの中で朝ごはん食べて、
雨具着て、テント撤収して、荷物デポして、
大天井登りましょう。

ではでは、そんな感じでお休みなさい。
と、いつでもどこでもいくらでも眠れる男二人は
あっという間に眠りに落ちていく。

20170729tsubakuro-jonen-day1 (57).JPG


夜中は天の川が見えるほど見事に晴れ渡って、
心配した雨は降らなかった。

結局暗くなるまでどころが9時を過ぎるまで眠りにつけなかった男は
12時ごろに「天の川がきれいですよ。見といたほうがいいですよ」
と起こされて、再び眠りに入れなくなるというパターンに入ってしまう。
起床時間は3時半だったから、でもまぁ、3時間くらいは眠ったのかな。

起床後、湯を沸かしてコーヒーを飲む。
暖かいものを飲んで体を起こす。

2017otennshou-jonen-day2 (1).JPG

3人用のテント撤収して、荷物をデポ。

2017otennshou-jonen-day2 (2).JPG

大天井岳に向けて出発。
4:30

2017otennshou-jonen-day2 (3).JPG

10分程度で頂上。

2017otennshou-jonen-day2 (4).JPG

雲が抜けそうで、抜けない・・・。
天気予報からすると、雨に降られないだけでも良しとするか。

2017otennshou-jonen-day2 (5).JPG

モーニングブレイク。
バーナーで湯を沸かす。

2017otennshou-jonen-day2 (6).JPG

おのおの、朝食を食す。
カップめんやらスープやらクラッカーやらパンやら・・・。

2017otennshou-jonen-day2 (7).JPG

ちょっとガスって来ましたかね。
ぼちぼち降りますかね。

2017otennshou-jonen-day2 (8).JPG

さて、今日はここから常念岳を目指す。

2017otennshou-jonen-day2 (9).JPG

常念方面を目指し、大天井を出発。
6:05

2017otennshou-jonen-day2 (10).JPG

お、視界が開けた。
と言っては一喜一憂。

2017otennshou-jonen-day2 (11).JPG

歩く道が遠くまで見えているのは気持ちがいい。

2017otennshou-jonen-day2 (12).JPG

この石組の構造物は風除け、ビバーク用のモノかな。

2017otennshou-jonen-day2 (13).JPG

稜線歩きは気持ちいい。

2017otennshou-jonen-day2 (14).JPG

雪渓を超えて、

2017otennshou-jonen-day2 (15).JPG

こちらの尾根から、あちらの尾根へ。

2017otennshou-jonen-day2 (16).JPG

うひょー、ちょっと日が差してきた。

2017otennshou-jonen-day2 (17).JPG

もうちょいで槍が見えそうですけどね。

2017otennshou-jonen-day2 (18).JPG

あちらが常念方面。
やる気が出てきます。

2017otennshou-jonen-day2 (19).JPG

めまぐるしく雲がわき、流れ、消えていく。

2017otennshou-jonen-day2 (20).JPG

ひたすら歩く。

2017otennshou-jonen-day2 (21).JPG

何かを思ってひたすら歩く。

2017otennshou-jonen-day2 (22).JPG

おしゃべりしながらひたすら歩く。

2017otennshou-jonen-day2 (23).JPG

お、あれに見えるは、
常念小屋ではないか。

小屋が見えるとテンションが上がる。

一方でこの急下りにも思いをはせる。

2017otennshou-jonen-day2 (24).JPG

常念小屋、テンバに到着。
8:20
やれやれ。2時間15分の道のりでした。

2017otennshou-jonen-day2 (25).JPG

15分ほど休憩して、荷物はデポして、
山頂で飲むドリンクとおやつを持って、
さぁ、いざ常念岳へ。GO
8:35

2017otennshou-jonen-day2 (26).JPG

常念岳はガラガラと岩の山。

2017otennshou-jonen-day2 (27).JPG

結構な急登。
しばらくして振り返るとこんな感じ。

2017otennshou-jonen-day2 (28).JPG

山頂まであと一息。
ちょっと一服。
9:15

2017otennshou-jonen-day2 (29).JPG

9:35
常念岳登頂!!

2017otennshou-jonen-day2 (30).JPG

今年の夏用に半袖のいで立ち。

2017otennshou-jonen-day2 (31).JPG

常念小屋で買ったドリンクで乾杯。
バヤリース&2ペプシ

2017otennshou-jonen-day2 (32).JPG

岩の山を下山。
足場に困る。気を使う。膝が笑ってくる。

2017otennshou-jonen-day2 (33).JPG

ここまでくればこっちのもの。

2017otennshou-jonen-day2 (34).JPG

常念岳アタック終了。
10:30
登り1時間。下り45分。

2017otennshou-jonen-day2 (35).JPG

さ、昼飯だ昼飯だ。
11時の小屋の昼飯オープン時間を20分ばかり待って、席につく。
ラーメンか、蕎麦か、うどんか、丼か、カレーか・・・
各自大いに迷いに迷って、
隊長「豚丼」隊員2名「カレー」に落ち着く。
各900円。
ま、味はこんなものか。可もなく不可もなく。

2017otennshou-jonen-day2 (36).JPG

さ、あとは下るだけ。
常念小屋よさらば。
11:30

2017otennshou-jonen-day2 (37).JPG

一の沢を目指します。

2017otennshou-jonen-day2 (38).JPG

がしがし、降りていく。

2017otennshou-jonen-day2 (39).JPG

25分ほどあるいて、最終水場。
12:00

2017otennshou-jonen-day2 (40).JPG

顔を洗ったりなんかしてね。

2017otennshou-jonen-day2 (41).JPG

再びがしがし、下っていく。

2017otennshou-jonen-day2 (42).JPG

ここが胸突八丁ということは、
急登を下ってきたということか。
12:17

2017otennshou-jonen-day2 (43).JPG

沢沿いを歩き、
沢を何度か横切る。

2017otennshou-jonen-day2 (44).JPG

スタートから1時間のところで
小休憩。12:37
助かります。
沢で顔を洗い、喉を潤します。

2017otennshou-jonen-day2 (45).JPG

笠原沢通過。
12:47

2017otennshou-jonen-day2 (46).JPG

2017otennshou-jonen-day2 (47).JPG

大滝通過
13:27

2017otennshou-jonen-day2 (48).JPG

2017otennshou-jonen-day2 (49).JPG

13:30
第2回目の小休憩。
1時間に一回の休憩を神様と隊長にお願いしていたんで、
ありがたいことです。
休憩に持ってこいのベストポイント。
きれいな冷たい沢の水で顔を洗います。
うひょー!なんて言ってね。
タフな下りを1時間歩いて来てこの一服。
何度やってもサイコーに気持ちいい。

2017otennshou-jonen-day2 (50).JPG

さて再び歩き出す。
最終ラウンド。
徐々に勾配がゆるくなってきて、
ゴールの気配が感じられます。

2017otennshou-jonen-day2 (51).JPG

なになに・・・

2017otennshou-jonen-day2 (52).JPG

14:14
山の神通過。
御神木だね。

2017otennshou-jonen-day2 (53).JPG

お、あれはまさか。

2017otennshou-jonen-day2 (54).JPG

一の沢登山口到着!
14:25
およそ3時間の下りの道のりでした。

途中2回バランスを崩して尻もちをつきました。
下りのフラットフッティング技術の習得が必要です。

2017otennshou-jonen-day2 (55).JPG

予約していたタクシーの運転手さんのはからいで記念撮影。

2017otennshou-jonen-day2 (56).JPG

優しいベテラン運転手のサービスは
①荷物を載せてあげる
②記念撮影してあげる
③楽しいトークを繰り広げる
というように、すっかり板に付いたようで
どこかその親切に酔っているようでもありました。
①の荷物をトランクに乗せてもらうところで落とし穴があって、
親切な運転手さんがザックをトランクにのせてくれたものの
傍らのストックを積んではくれず、それに持ち主は気付かずに
登山の最後でストックをすっかり北アルプスにおいてきてしまう。
という顛末が待っていたのでありました。

「皇太子、常念小屋を訪れる」「マツタケと北アルプス」「猿とスイカ」
などの車中のトークネタも、今となっては恨めしい思い出です・・・。

2017otennshou-jonen-day2 (57).JPG

今回はピストンとも縦走ともちょっと違って、
周回の最後をタクシーで閉じるというパターン。
一の沢からスタートの中房温泉まで送ってもらう。
重い靴をサンダルに履き替え、クルマに荷物を積み込み、
近くの温泉で汗を流し、アイスクリームを食し、
念のためと積み残しのストックを探しに一の沢の登山口まで
隊長カーで回ってもらって、でもやっぱり見つからず。
あまり気にしないようにと心に言い聞かせながら、
夕食とお疲れ様のけじめの買い物のためにセブンイレブンに寄り
高速でスタート地点の新橋を目指すのでした。

人生にはいたるところに教訓と落とし穴があるわけです。

勉強勉強。

*****

 山行記録

・2013/09/22 北アルプス 五竜岳   2814m
・2013/10/13 北アルプス 槍が岳   3180m
・2014/03/16 赤城山(ツボ足)
・2014/09/06 北アルプス 蝶が岳   2677m
・2014/09/20 北アルプス 烏帽子岳  2066m
・2014/09/21 北アルプス 野口五郎岳 2814m
・2014/09/21 北アルプス 水晶岳   2986m
・2014/09/22 北アルプス 鷲羽岳   2924m
・2014/09/22 北アルプス 三俣蓮華岳 2841m
・2014/09/22 北アルプス 双六岳   2814m
・2014/11/02 八ヶ岳連峰 赤岳    2899m
・2014/11/02 八ヶ岳連峰 横岳    2829m
・2014/11/02 八ヶ岳連峰 硫黄岳   2760m
・2015/02/07 雲竜渓谷(氷柱)
・2015/08/29 中央アルプス 木曽駒が岳 2956m
・2015/11/01 八ヶ岳連峰 東天狗岳  2645m
・2015/11/01 八ヶ岳連峰 西天狗岳  2646m
・2016/02/06 阿寺山(スノーシュー)
・2016/07/10 北アルプス 燕岳    2763m
・2016/09/10 妙高戸隠連山 妙高山  2454m
・2016/09/11 妙高戸隠連山 火打山  2462m
・2017/07/02 南アルプス 北岳(肩の小屋)3000m
・2017/07/30 北アルプス 大天井岳  2922m
・2017/07/30 北アルプス 常念岳   2857m

hittaka@desk

Head Office H/TWo-King

南アルプス:北岳:荒天断念の巻き2017

今年度初の山行。
梅雨時期の中、天気予報はなかなか微妙。

風も強そうなので、林間コースを行こうか、
山の東側を歩くコースを行こうか・・・
小屋に泊まろうか、あれこれと選択肢を出して検討。

金曜20時に新橋に集合し、隊長の新車車両1台にて出発。

途中のドライブインで夜食をとりながら行程ミーティング。
風が強そうなので、テント泊は断念して小屋泊まりに決定。
担いで登ってから決めるのとは大違いです。

・・・・・

現地近くのコンビニで明日の朝食、昼食のパンやおやつや
晩酌用のお酒を購入。

kitadake 20170701 (1).JPG

登山道はマイカー規制されています。

kitadake 20170701 (2).JPG

駐車場のはじっこにクルマをとめて、
そのわきに仮眠用のテント設営。
マットを敷いて、寝袋を広げて就寝。

kitadake 20170701 (3).JPG

朝、4時起床。
まぁ、いつものようにウトウトと浅い眠り。
パラパラと一晩雨が降ったりやんだりして、
テント内が濡れていたのは結露なのか漏水のためか・・・
脱いだ靴下やベストが濡れてしまって出発前から軽くへこむ。

kitadake 20170701 (4).JPG

5:30
駐車場から乗り合いの大型タクシーで登山口へ向かう。
クルマの揺れでウトウトと眠りに落ちる。

kitadake 20170701 (5).JPG

雨の中、小屋の入口で身なりを整える。
サポーターを装着し、手袋を装着し、
雨具を着こみ、靴ひもを締め、ストックを用意する。

kitadake 20170701 (6).JPG

6:40
北岳にむけて出発。

kitadake 20170701 (7).JPG

南アルプス、北部です。

kitadake 20170701 (8).JPG

駐車場から階段を下りて・・・。

kitadake 20170701 (9).JPG

大きな吊り橋を渡って始まります。

kitadake 20170701 (10).JPG

始まりは、広々と緩い感じ。

kitadake 20170701 (11).JPG

ご神木な感じ。

kitadake 20170701 (12).JPG

どんな植物にであえるのか・・・。

kitadake 20170701 (13).JPG

7:08
コース分岐点。
二俣のほうへ進みます。

kitadake 20170701 (14).JPG

沢沿いを歩いたり・・・

kitadake 20170701 (15).JPG

ちょっと不安な橋が出てきたり・・・。

kitadake 20170701 (16).JPG

徐々に高度を上げていきます。

kitadake 20170701 (17).JPG

開けたところで振り返ると、
今回見送ったコースの鳳凰三山が見える。

kitadake 20170701 (18).JPG

南アルプスは水量豊富。

kitadake 20170701 (19).JPG

沢を横切る。

kitadake 20170701 (20).JPG

沢を横切る。

kitadake 20170701 (21).JPG

二俣までの中間地点あたりか・・・

kitadake 20170701 (22).JPG

鉄パイプの橋は地図にも表記されいました。

kitadake 20170701 (23).JPG

残雪が現れる高度になってきたということか・・・。

kitadake 20170701 (24).JPG

雪の脇に道が出ていれば、
そちらを歩く。

kitadake 20170701 (25).JPG

雨の中で写真をとるのは容易でない。

kitadake 20170701 (26).JPG

雪の上を歩きましょうか。
ということになって、準備してきたアイゼンをとりだす。

kitadake 20170701 (27).JPG

装着テストは家でしてきました。
大丈夫、大丈夫・・・。

kitadake 20170701 (28).JPG

二俣の右のコースを登っていく。

kitadake 20170701 (29).JPG

「肩の小屋」を目指します。

kitadake 20170701 (30).JPG

雨の中の休憩。
荷物を取り出すのは億劫だし、
じっとしていると寒くなるし・・・。

kitadake 20170701 (31).JPG

てくてくと歩きだして、
まだこんなところに桜が咲いているねぇ・・なんて言いながら

kitadake 20170701 (32).JPG

残雪コースから林間コースへ。

kitadake 20170701 (33).JPG

見晴らしのいいところで
見はらして気持ちいのは
天気のいい日。

kitadake 20170701 (34).JPG

稜線が近づいてきて、
再び残雪登場。

kitadake 20170701 (35).JPG

雪がしまっているので、
キックステップで進む。

kitadake 20170701 (36).JPG

雨に打たれながら花を撮る。

kitadake 20170701 (37).JPG

10:40
一時間強歩いたところで、3回目の小休憩。

kitadake 20170701 (38).JPG

現代登山ではデジタル機器のチカラを利用します。
雨の中でもこの通り。
コース、位置、時間、高度・・・。
GPSが教えてくれます。

kitadake 20170701 (39).JPG

空が広くなってきて、尾根の近さを感じます。

kitadake 20170701 (40).JPG

這い松と残雪の間を進み・・。

kitadake 20170701 (41).JPG

再び残雪の上を歩く。

kitadake 20170701 (42).JPG

11:15
小太郎山分岐点

kitadake 20170701 (43).JPG

尾根の東側と西側の風速の違い!!
体感で15mってところか・・・。
時おりザックを背負った体を揺さぶられる。

あと、小屋までざっと30分・・・
「あとは、急登などありませんから」と隊長。

kitadake 20170701 (44).JPG

と、ほどなくして鎖場が現れる・・・。
ナヌっ!!

kitadake 20170701 (45).JPG

肩の小屋まであと15分。
濡れた手袋に吹き付ける標高3000mでの強風。
手がちべたいっす。

kitadake 20170701 (46).JPG

11:40
肩の小屋到着。
本日5時間のコースタイムでした。

kitadake 20170701 (47).JPG

トイレは外です。
水は1L100円です。

kitadake 20170701 (48).JPG

中に入って受付を済ませ、
リュックを下ろし、
濡れた靴を抜ぎ、濡れた雨具を脱ぎ、一息つく。
曲がった針金ハンガーを一人あたり2本与えられて
ストーブの上に干す。

汗なのか雨なのか、パンツもシャツも濡れている。

夕飯は5時です。消灯は8時です。
山小屋の人はいつも静かに優しくたくましい。

着替えたり、乾かしたりして落ち着いた後、
ようやくほっと一息のビールで乾杯。

一人1畳の寝床で昼寝をする。

kitadake 20170701 (49).JPG

夕食のあとは明日どうしますか会議。
2日目は晴れると思っていたのに、どうやら天気予報は荒れ模様予報。

でもまぁ、遅くとも4時には出発しましょうと、
3時起床の予定を立てて就寝。

kitadake 20170701 (50).JPG


昨晩の仮眠は例によって寝たんだかどうだか
わからない程度だったので、
山小屋泊まりのフラットで布団と毛布で
すっかりしっかり6時間の眠りにつけました。

途中、なんどか荒れた天気の音を感じたりして
目覚めた布団の中で時計を見ると3時を過ぎている。

隣で寝ている隊長が動いている様子もなく
いいんかなどうかなと思いつつ30分ほど
静かに目を閉じている。

4時前になって流石にどうしたものかと
ちょっとつついてみる。

4時起床。
1階におりて身支度。


20170702kitadake (1).JPG

パッキングは寝る前に済ませておいたが・・・。

20170702kitadake (2).JPG

バーナーでお湯を沸かしてスープを溶かし、
宿に用意してもらった朝ごはんのお弁当を食べる。

流石にこの天気では無理がありますから、
明るくなってから出ましょう。なんて言いながら。

20170702kitadake (3).JPG

まだちょっと湿った靴下。
まだちょっと湿った手袋。雨具。靴・・・

すべてがまだちょっと湿ったシリーズを見にまとって外に出る。

強い雨風。

どうするか・・・。

山頂までは40分。

雨が降っていても、ここまで風が強くなければ・・・。
多少風が強くても、ここまで雨が強くなければ・・・。

20170702kitadake (4).JPG

それとも、デイパックすらおいて、水筒一本持って
空身で行ってみますか?

行っても、何も見えませんがね。
とりあえずここまで来たんだし、
登頂を果たしておきますか。

また月末にチャレンジするチャンスはありますし・・・。

「勇気ある撤退」ということをしてみるのも大事だな。
と決心をする・・・。

撤退は勇気か臆病か。
哲学が山の上に転がっている・・・。

では、後悔無しということで・・・・・。(ホントか?)

20170702kitadake (5).JPG

ちょっと、北岳方面、見てみます?

ホワイトアウト状態の山道に踵を返す。

20170702kitadake (6).JPG

5:45下山開始。
では、ぼちぼちと昨日来た道を帰りますかね。

20170702kitadake (7).JPG

花でも撮りますかね。
風場強くてピントがあわねぇ―・・・(隊長)

20170702kitadake (8).JPG

濡れた手袋越しに手がちべたいちべたい。

20170702kitadake (9).JPG

晴れてたら、きれいなんだろうなぁ。

20170702kitadake (10).JPG

シャクナゲの群生。

20170702kitadake (11).JPG

6:05
小太郎山分岐点
下りはすいすい、20分。

20170702kitadake (12).JPG

尾根を過ぎ、山の東側に入ると風がぴたりと消える。

20170702kitadake (13).JPG

ガスの中を下る。

20170702kitadake (14).JPG

分岐点 6:23
白根御池小屋を目指す。
草スベリコース。

20170702kitadake (15).JPG

新緑と残雪のコントラスト。

20170702kitadake (16).JPG

鳳凰三山が見えてくる。
雨が上がってくる。
東側の風の静けさに、
「もしかして行けたのかも」
という思いがどうしても湧いてくる。

湧いてきてはそんなことを思っても仕方ない。思ってはいけない。と
思いをかき消す。

20170702kitadake (17).JPG

7:10 
小休止。
ドライフルーツを口にほおりこむ。

20170702kitadake (18).JPG

やっぱり鳳凰三山コースが正解だったですかねぇ・・・。

いや、そんなことはありません。

20170702kitadake (19).JPG

御池のわきを通って

20170702kitadake (20).JPG

ゴールまではあと2時間10分

20170702kitadake (21).JPG

その前に白根御池小屋で小休止。
7:35
出発から1時間50分

20170702kitadake (22).JPG

アイスがあれば食べる男二人。
お湯を沸かしてコーヒーを飲む。
軽食を腹に入れる。

20170702kitadake (23).JPG

休憩終了で再出発
8:15

20170702kitadake (24).JPG

下りが苦手。
下りが嫌い。

ヒザをケアしながらに太ももに負担が来る来る。

20170702kitadake (25).JPG

沢を渡る。

20170702kitadake (26).JPG

あぁ、またガスって来たなぁ。

20170702kitadake (27).JPG

行けたかなぁ。
やっぱいけなかったかなぁ・・・。

言葉にしなくても、お互いきっとそんなことを考えている。

20170702kitadake (28).JPG

白根御池分岐点まで来ました。
ほぼほぼ、終盤です。

20170702kitadake (29).JPG

空間が緩く、広くなってきました。

20170702kitadake (30).JPG

さびた表示が歴史を感じさせます。

20170702kitadake (31).JPG

広河原はすぐそこ。

20170702kitadake (32).JPG

広河原山荘着。
10:05
やれやれ。荷物を下ろして一服。

20170702kitadake (33).JPG

河原で汚れを落としますかね。

20170702kitadake (34).JPG

浅瀬に足を突っ込んで、靴の泥を落とす。

20170702kitadake (35).JPG

濡れたギア達を乾かす。

20170702kitadake (36).JPG

昨日渡った吊り橋。

20170702kitadake (37).JPG

北岳の雲が抜けるまではあとちょっと。
4時間半かけて、あそこから下りてきたんだなぁ・・・。

20170702kitadake (38).JPG

乗り合いタクシーで駐車場まで。

20170702kitadake (39).JPG

すぐそこにある温泉にドボンと入ってしまおう。

ケガもなく、ずれもなく。
無事の下山にほっとする瞬間です。

20170702kitadake (40).JPG

パッキングを済ませて、
隊長のクルマでいざ帰路へ。

途中ステーキガストで昼食。
隊長初体験にご満悦。

中央高速釈迦堂サービスエリアでおみやげ購入。

渋滞もなく、すいすいといつもより早く
4時過ぎに無事新橋に到着しました。

20170702kitadake (41).JPG

登山の帰りはグリーン車で帰ります。
一本プシュッと開けて。

いろんな意味でまた感慨深い山行でした。

北岳は富士山に次いで日本2位の高さの山。
登頂ならず、残念。

次回の挑戦まで、思いをはせます。

*****

 山行記録

・2013/09/22 北アルプス 五竜岳   2814m
・2013/10/13 北アルプス 槍が岳   3180m
・2014/03/16 赤城山(ツボ足)
・2014/09/06 北アルプス 蝶が岳   2677m
・2014/09/20 北アルプス 烏帽子岳  2066m
・2014/09/21 北アルプス 野口五郎岳 2814m
・2014/09/21 北アルプス 水晶岳   2986m
・2014/09/22 北アルプス 鷲羽岳   2924m
・2014/09/22 北アルプス 三俣蓮華岳 2841m
・2014/09/22 北アルプス 双六岳   2814m
・2014/11/02 八ヶ岳連峰 赤岳    2899m
・2014/11/02 八ヶ岳連峰 横岳    2829m
・2014/11/02 八ヶ岳連峰 硫黄岳   2760m
・2015/02/07 雲竜渓谷(氷柱)
・2015/08/29 中央アルプス 木曽駒が岳 2956m
・2015/11/01 八ヶ岳連峰 東天狗岳  2645m
・2015/11/01 八ヶ岳連峰 西天狗岳  2646m
・2016/02/06 阿寺山(スノーシュー)
・2016/07/10 北アルプス 燕岳    2763m
・2016/09/10 妙高戸隠連山 妙高山  2454m
・2016/09/11 妙高戸隠連山 火打山  2462m
・2017/07/02 南アルプス 北岳(肩の小屋)3000m

hittaka@desk

Head Office H/TWo-King

GWの散歩 名越の切通し

良く晴れたGW子供の日。
散歩コースは逗子から鎌倉。
ご存知鎌倉は三方山に囲まれ、
残りの一方が海という天然の要塞。

山を補足切り開いた道を切通しといい、
鎌倉にはいくつもの切通しがあります。

kiridoshi2017 (1).jpg

kiridoshi2017 (2).jpg

kiridoshi2017 (3).jpg

知っていながら行っていないねぇ・・・
なんてところ、行ってきました。

コースは、逗子駅→名越切通しを通って→小坪で昼飯→
材木座海岸→鎌倉駅。

この日の材木座海岸はびっくりするような赤潮。
この赤潮の原因は、夜光虫で湘南から房総にかけて発生していたと
しばらくニュースで取り上げらていました。

yakouchu.jpg
(ニュース画像)

写真がちょっとすくなかったなぁ・・・。

hittaka@desk

Head Office H/TWo-King

豊洲でバスケ-その後のmuscules2 2017春

toyosu1704.JPG
2月末にアニぃの結婚式があり、
3月は会場の小学校の行事が重なって場が借りられず、
およそ2カ月ぶりのバスケでした。

結婚式で再会したシンちゃんが合流。
おニューのバッシュを履いてました。
相変わらず、ゴールしたは素早い!!
一歩が大きい!!

しかし、久しぶりなので、
息が上がりっぱなしでした。

あぁ、うまくなりたい。

hittaka@desk