スタッフブログ

地球が回ってる限り、宇宙が膨張し続ける限りHUNG TIME TIMES!

2022.11

Head Office H/T

枇杷の花:2022

biwanohana202211.jpg
この花はなんでしょう?って、葉っぱが特徴的だからカンタンか・・・枇杷の花なんですが、これがいつ咲くかっていうのが、11月の中旬から12月にかけて。ちょうど今の季節。それがどうしたってことですが、たしか枇杷の実の収穫がたしか6月の初めころだったなぁってコトへのちょっとした驚き・・・半年後?7か月後?そんなに?もう咲くの?こんなに早く咲くの?って違和感。収穫が身近じゃなければ、意識もしないし気づきもしない。梅や桃や桜と違って、地味だしね。目立たないしね。枇杷の花が咲きましたね。なんて話題にもならないし、スマホでパシャパシャ撮りまくったりしない。ちなみに気になって枇杷のことを調べてみたら、花言葉は
『温和』『治癒』『密かな告白』『愛の記憶』
ビワの葉や種が、奈良時代から民間療法に利用されてきたことから、「治癒」という花言葉がつけられました。また、「密かな告白」は、咲いていることに気づかないほど花が小さいことにちなんでいます。
だそうです・・・
「ひそかな告白」・・・・どんなものにもポジティブな面を発見して表現する!花言葉の意気込みやおそるべしです。

hittaka@desk

Head Office H/T

赤とんぼ:2022

akatombo20221119-1.jpg
akatombo20221119-2.jpg
akatombo20221119-3.jpg
良く晴れた土曜日の休日。
赤とんぼが数多く飛んでおりました。
「ゆうやけこやけのあかとんぼ おわれてみたのはいつのひか」
この歌はモノごごろついたときには歌っていたというような
昭和生まれのものにとってはメジャーな童謡ですが、
「おわれてみたのは」の意味は随分と理解しないままうたっていましたね。

赤とんぼを追いかけまわして遊んでいたのは・・・
みたいなニュアンスで受け止めていたかな。
背負われて背中越しの視点から見ていたのは・・・
と懐かしんでいると理解したのは
随分と大人になってからなのでした・・・。

翌日は一転、小雨交じりの寒い日曜日になりましたよ。

便利なのでスマホでパシャパシャとスナップしますが、
空抜けだとピントが来るのに、背景ブッシュになるとアウトフォーカスになっちゃう。
赤とんぼの顔に四角のポイントがマークされるのに、こうなっちゃう。

これはこれで2022年秋の思いでということで・・・。

hittaka@desk

Head Office H/T

物性と情緒|タガメサイダーに思う

tagamecider.jpg
物性などと言う言葉はおおよそ日常には登場しない。
物性などと言う言葉を使っていたら、それはきっと理系の研究者とか
メーカーの商品、製品開発者などの特殊任務に就いた人間に違いない。
自分も「物性」なる言葉に出会ったのはコミュニケーションデザインの仕事に従事するようにいなってからで、
それはおもに「物性的価値」と「情緒的価値」という二つの評価軸に対峙するときでありました・・・。

ひとはモノやブランドに対するイメージを
「物性的価値」と「情緒的価値」の側面から意識・無意識にかかわらず持っていて、
その出どころは商品や製法や広告やPR活動やらからやってくる。
「粗挽きネルドリップ方式」とか「世界最軽量」とか「100%国産原料使用」・・・
なんて、物性的な価値かな。いわゆるスペック方面からのアプローチ。
商品、製品の数値的、製法的なNEWSや差別ポイント。
「豊かな至福のひと時を」「かつてない走る喜びを」「白い歯でモテモテ」
なんてのは情緒的価値の訴求となる。
セールスポイントを訴えるいわゆるキャッチコピーなんてのはどちらから攻めてるか?
なんて視点で見るとこのどちらかです。
商品名、ネーミングもこのどちらかから開発が始まりますね。

さて最近初めて出会った「タガメサイダー」
ギョッとしますが、メーカーさんは大真面目で作っています。
https://takeo.tokyo/note/tagame-cider/
もちろんインパクト狙い、話題狙い、バズり狙いは大いにあるでしょうが
一方で、食糧問題、昆虫食って大真面目な側面も間違いなく存在してるのも事実です。
みなみて見ぬふりをするように、どこか先送りしてるような感は否めません。

少し前までは「大豆ミード」「代替肉」なんてなかなか見向きもしなかった分野。
精進料理にあるけどね、何て言ってた分野も、じわりじわりと
市民権を得てきましたしイメージも変わりつつあります。

イメージの問題は大きいですよね
「情緒的価値」
栄養も香りもなにも問題はないとすると、問題はイメージ。
蟹だって海老だって考えてみたら、ギョッとするルックス。
フジツボなんて気味悪がってないで食べてみたら驚くほど美味。

虫が苦手な嫁さんは冷蔵庫に冷やしてあるタガメサイダーをいるたびに
早くなんとかして頂戴。と眉間にしわを寄せていますwwwスンマセン

hittaka@desk


Head Office H/T

WEBセミナー:というか飲み会というか

wakuwaku1.jpg
wakuwaku2.jpg
wakuwaku3.jpg
SEE THE SUNのアワーテラスの放課後の公式イベント
「ワクワク」が生まれるガレージにようこそ!
- Food Up Island のワクワクをおすそわけ!
に参加してみました。
ZOOMだWEB会議だWEBセミナーだの経験はありますが、
そこに、飲みながら、つまみながらの参加は初めての体験でありました。
内容は紹介できませんが、このWEB飲み会なるものが市民権を得ているのは
よくわかりました。
楽しい楽しい。

うん、何事も経験、経験。

hittaka@desk

Head Office H/T

カマキリ/2022冬の気配

kamakiri20221112-1.jpg
kamakiri20221112-2.jpg
11月です。晩秋です。
丸々と太ったカマキリが庭の中で目につくようになります。
動きが鈍くなってきてるのでしょう。
と、最近気づくようになりました。
こうして人目につくところでも出会うようになり、逃げ回らずにいます。
メスならば、気のすむところに卵を産んで一生を全うするのだと思います。
冬の気配の一つです。

hittaka@desk