レビュー

考えるのではない。感じるのだとあのヒトは言った。

MOVIE

『ゆきゆきて神軍』

『ゆきゆきて神軍』
1987年 原一男 監督・撮影

日本人として、避けては通れない作品です。

友を思い、国を思い、そして真実を追究して生き抜く。
動物であって動物でない、真の人間とは何かを
考えさせられる、日本が世界に誇れる
傑作ドキュメント映画です。

042751HkxzCDkNL._SL500_AA300_.jpg

約23年前の作品ですが色あせる事無く
今も僕たちに問いかけてくれます。
生きる事の真実を。

なんか書き出しから堅苦しいですがご勘弁を。

ドキュメンタリーの主人公 奥崎謙三。
とにかく強烈な生き方をした人です。
賛否ありますが、真のアナーキストであることは間違いなし。

1943年独立工兵隊としてニューギニアに配属される。
激戦地であるこの地での戦いは双方とも壮絶なものとなる。
千名以上いたうち生き残ったのは30数名。

戦争責任を問うて、1969年1月2日皇居一般参賀の時、手製のゴムパチンコで
3個の玉を発射後、かの地で亡くなった友の名を叫び
「ヤマザキ、天皇をピストルで撃て!」と声を挙げ、さらに一発発射。
この頃から過激さがエスカレートしていきます。
事件後に皇居のガラスが防弾ガラスに変わったのは有名な話です。
このあたり詳しく知りたい方は
『ヤマザキ、天皇を撃て!』三一書房 1972年9月30日 新泉社
1987年8月 ISBN 4787787187

1982年よりこの映画の撮影が始まります。
終戦直後に戦死したとされる友人兵士の真相を追求していく
うちに、真実を知る事となる。

戦争終結後数日経ってから、友が銃殺されたことを。
それは空腹のあまり人肉を食べたという事実を上官が
隠蔽するためであった。

ここからが極端ですが、元中隊長以下3名の殺害を計画、
殺人未遂罪等で懲役12年の刑に服する。
本人は2005年永眠。
0427800px-奥崎謙三邸P5050550.jpg
ざっとこんな内容ですが、原監督自らの撮影映像は
淡々とではあるけどアナーキスト奥崎謙三の姿を借り
戦争、人間、日本人、誇り、生きるとはを考えさせられる
傑作映画です。

ま、今現在、思想的に右も左も関係なく、ことあるごとに
『今の日本があるのは』と偏った視点からでなく
ブログ発信してくれているのは
我らが大神戸共栄圏代表の所くらいしかないです。
(偶然にも奥崎さんと同じ神戸、これ因果?)

0427Japanese_Ohka_rocket_plane.jpg

★特別攻撃機桜花11型。
母機である一式陸攻から切り離し敵艦に体当たりする人間ロケット。
切り離されたら最後パイロットもろとも生きて戻る事はない。
                       ~大神戸共栄圏より
http://daikoube.blogspot.com/

ハーレーだけじゃないですよ、代表のすごいのは。


原一男監督次作は1994年のドキュメント作品『全身小説家』。
井上光晴の晩年の5年間を追いかけた作品。
これは・・・。ぼくが井上光晴を好きではないので
気持ちが入りませんでしたね。
同じ芸術家のドキュメンタリーで言うとパブロピカソが作品を描く
キャンバスの裏側から撮ってたのがあったんですが(タイトル失念)、
こちらの方が作品に圧倒的迫力があります。
あまり比較対象にはなりませんが。

2004年初の劇場映画(ドキュメンタリーじゃないやつ)次々作
『またの日の、知華』は未鑑です。

長いです。
ここから追文です。

この当時、原は長男を自殺で亡くしています。
仕事が忙しく家庭を顧みなかったのが
責任だったとその責任を自身に問うて四国巡礼。
ガンジス川上流チベットの聖地を訪れ源流にお祈りしながら
『今息子に一番近い所にいます』と語る。
くしくもNHKの原一男のドキュメント。強烈でした。

原一男氏 1945年生まれ。


2010/04/27

井上亀夫  kameo a.k.a. prince of fool's

MOVIE

『幕末太陽傳(伝とも表記)』

『幕末太陽傳(伝とも表記)』
1957年 川島雄三監督

日本喜劇映画の金字塔。
いや、ぼくの中では凄い重要な日本映画です。
コメディー大好き!。 

(たしか一番最初に買ったのがコレ、もちろんVHS)
119-739.jpgのサムネール画像

(色んなパッケージが存在します。特典付きで)
7a65d9e6.jpgのサムネール画像
dm4ixftg.jpgのサムネール画像
4988103290053_1L.jpg

川島雄三は1918年青森生まれ。
今村昌平らと東宝から日活へと移籍。
ライバルとして切磋琢磨した仲だったみたいですね。
そもそも本作は今村昌平が仲にたたないと
誕生してなかった映画ですから。
川島が本作を製作するにあたり日活とモメ
飛び出して行ったのを引き戻したのが今村でした。
また本作の脚本作成にも今村は参加しています。
何本かの古典落語のストーリーを美味くミックスして
最高の台本が作られています。
今村昌平は目のつけどころ、まとめる力はすごいですね。
それますが、次回紹介する『ゆきゆきて神軍』の企画/製作も
今村昌平がやられています。

はち切れんばかりのエネルギーあふれる
明治維新5年前の品川遊郭街が舞台です。
やー、フランキー堺は天才コメディアンです。
そのテンポ、身のこなし、チャップリン級ですね。
なみいる日活の看板スターをしたがえて
完全に主役をこなしています。流石天才喜劇王!。

Bakumatsu_taiyoden.jpg
taiyouden.jpg

(ポスター、すてき!)
フランキーは音楽のドラマーとして芸能界入りしていますが
落語の桂一門でもあります。
そりゃー、この脚本にはぴったりのはずですよね。
余談ですが彼は写楽の本格的な研究家としても有名です。

すべてがドンピシャ!。こんな映画はもう作られないでしょう。

川島雄三、1963年45歳で他界。

2010 03.26

井上亀夫 kameo a.k.a. prince of fool's


MOVIE

『殺しのドレス Dressed to Kill』

『殺しのドレス Dressed to Kill』
1980年 ブライアン・デ・パルマ監督

先のMOVIEレビューでも書きましたが
1970年代後半から1980年代中盤は
ホラー、ミステリー映画も傑作ぞろい。
その中で大好きな監督がヒッチコッキアン(ヒッチコックマニア)の
ブライアン・デ・パルマ。1940年NY生まれ。
1970年には一度監督としてハリウッドデビューするんですが失敗。
失意のどん底で帰って来たNYで撮ったのがカルトムービーの金字塔
1973年『悪魔のシスターTwins(よくSistersと表記されていますが
正しくはこちら)』。
この作品が認められ、気を良くしたデパルマは撮った次次次作品
1976年『キャリー Carrie』 スチィ-ブン・キング原作
コレが大成功。で、調子にのってまたもキング原作で
1978年『フューリー The Fury』  を製作。これも大ヒット。
でもぼくは原作読む方が映画よりはるかに面白かったですけど・・
やはりキングの原作は凄いです。

(こちらオリジナルカバー、素敵です!)
dressedtokillimage75.jpg


(のちの安売りシリーズで出たカバーはヒッチコックばり
のシャワーシーンで。解ってないなー製作サイド)
961.jpg

絶好調のデパルマがさらに次次作に撮ったのがコレ
『殺しのドレス Dressed to Kill 』1980年
これはすごかった。ヒチコックファン賛否両論ですが
ヒッチコックのサスペンスとデパルマお得意の画面2分割の融合。
最後まではらはらどきどき。美しいエロティックな映像で最後まで
みせてくれました。
ぼくは映画館で一番回数見た映画がコレです。
まさに最上級のミステリー映画ですね。
1981年に『ミッドナイトクロス Blow Out』。
1984年に『ボディ・ダブル Body Double 』。
1987年にコレまた名作リメイク
『アンタッチャブル The Untouchables』。
を監督したのですが、ぼくの感想では
このあたりがピークで80年代初頭の勢い(センス)は
消え失せて行ったと思います。
でもこれだけのミステリーの名作を残してくれました。感謝です。

映画館の鑑賞が一番ですがカウチでも最高のお供請け合いです。

ここでデパルマ・ファンまめ知識を。
彼のミステリー映画の謎はすべてタイトルに隠されています。
タイトルを反芻しながら観ると、面白さ倍増です。
また、『殺しのドレス』は前半5分、目を皿にしてみると
謎が解けます。
あ、言っちゃった!。

2010 03.25

井上亀夫 kameo a.k.a. prince of fool's

MOVIE

『狼男アメリカン』


『狼男アメリカン』
1981年 ジョン・ランディス監督

NEWS_1247803392_image2.jpg

(2009年に出たBlu-Ray 特典映像入フルムーン・エディション なんじゃそれ?)

まず、この作品を語る前に
監督のプロフイールから行きますか。
1950年生まれ。
1971年初の映画(35ミリ)デビュー。
その作品が本作のベースでもある『シュロック』。
地底人(まんま猿人)が現代にあらわれ
色々なことをやる、コメディー・ホラー。
猿人にはランディス本人が扮し特殊メークは
『狼男アメリカン』で再度組むことになる
リック・ベーカーが!。
以後2,3作品はマニアックに指示され
1980年、4作目にあの名作『ブルース・ブラザーズ』を
撮ることになります。
この映画はブルース音楽ファンにも高い支持を受けました。
歌い動くキャブ・キャロウェイが観れたんですから!。
この映画でコメディ映画監督としての才能が開花
したのだと思います。とにかく会話がおもしろい。
カントリーハウスでカントリー調ブルースを歌うシーンなど
最高です。思い出してもにやけます。
映画も大成功。名画の殿堂入りです。
絶好調のランディスがよく1981年に撮ったのが本作
『狼男アメリカン』。

(こんなバージョンも)

519W0HP89ZL._SS500_.jpg

(これが日本バージョン。ダサダサ)

450x600-2007091300018.jpg

(劇場パンフにいたってはこのありさま・・買いましたけど)

20071103181253.jpg

まー、ダサイ邦題なこと。この当時SF、ホラーのブームは
来てましたが、この作品のようなブラックジョーク・コメディー&
ホラーをうまく表現出来なかったのだと思います。
ストレートにホラー表現で良かったのにと思います。
僕の中ではホラー映画の中でベスト作品ですが、
こんな興行サイドの対応ミスもあり日本ではそんなヒットしませんでした。
ストーリーはイギリスの寒村をバックパック中のアメリカ青年が
あるものに襲われ狼男に、というとんでもなくダサイストーリーです。
でも全体を構成する音楽チョイスのセンス。いちいち面白い会話。
リック・ベーカー作の素晴らしい変身シーン&狼。
新しいジャンルのホラーの完成でした。
リック・ベーカーは本作でアカデミー賞特殊メイクアップ賞(SFX)を受賞。
コレ以降、狼/猿が彼のライフワークになり以後も
『グレイストーク』
『ハリーとヘンダーソン一家』
『愛は霧の彼方に』(本物のゴリラがま違えるほど)
『マイティー・ジョー』
『PLANET OF THE APES 猿の惑星』
など猿関連の映画のSFXを担当しています。
そんなことでエイプクレージーのエディ・マーフィーのお気に入りとなり
彼の映画のSFXも随分担当していますね。
ちなみに『スターウォーズ』の酒場シーンの異邦人(宇宙人)は
ベイカーのSFXです。
裏方がスターになった最初の人がリック・ベーカーでした。
当時の月刊プレイボーイの彼のインタビュー記事は大事に取ってあります。

めちゃくちゃ話はそれました。
この作品にのおかげで翌年名作『スリラーPV』が誕生するわけです。
勿論このPVのSFXはリック本人です。

その後ランディスは、1983年にエディ・マーフィーとの作品『大逆転』
の大成功で巨匠と呼ばれるようになり、エディとのコンビで
『星の王子さま~』『ビバリービルズ・コ~3』等大ヒットは
飛ばしましたが、ぼくは興味なく離れて行ったのでした。

★蛇足ですがこの当時の特殊メイクアップ賞(SFX)はCG処理は
 いっさいありません。だからメイク賞なんです。
 ちなみにリックの受けたこの賞、賞を作った1回目の初受賞でした。
 これ以降SFX→CGへとハリウッド映画が大きく変わって
 いくのでありました。

10.03.24 Wen.

井上亀夫 kameo a.k.a. prince of fool's

MOVIE

『マイケル・ジャクソン スリラー PV(プロモ・ビデオ)』

『マイケル・ジャクソン スリラー PV(プロモ・ビデオ)』
1982年 ジョン・ランディス監督

a0082865_1445236.jpg

やはりこの作品は
僕の中でさけては通れない大事な作品です。
マイケルの追悼の意味も込めて取り上げておきます。

先の映画評でも書きましたが1970年代後半から80年代は、
ホラー、SF(サイエンス・フィクションもスペース・ファンタジーも含む)
にどっぷり。とにかく凄い歴史的名作がめじろおしでした。

1977年 『未知との遭遇』スティーブン・スピルバーグ監督
1978年 『スター・ウォーズ』日本公開 ジョージ・ルーカス監督
1979年 『ALIEN』リドリー・スコット監督
1979年 『マッド・マックス』ジョージ・ミラー監督
1980年 『13日の金曜日 1』ショーン・S・カニンガム監督 NO,3が3D!
1981年 『マッド・マックス2』ジョージ・ミラー監督
1981年 『狼男アメリカン』ジョン・ランディス監督
1982年 『ブレード・ランナー』リドリー・スコット監督
1982年 『遊星からの物体X』ジョン・カーペンター監督
1982年 『マイケル・ジャクソン スリラー PV(プロモ・ビデオ)』
ジョン・ランディス監督
1982年 『ET』スティーブン・スピルバーグ監督

どうです!毎日が楽しくないわけがありません。
この頃はA級、B級、C級・・とにかく鑑賞しました。

上記の映画年表を見て頂ければわかりますが
この時期はホラー、SFがみごと表舞台へ出て来ました。

マイケルに戻ります。
彼も根っからのホラーマニアで
『狼男アメリカン』(それにしてもダサイ邦題)が
大のお気に入り。そこで『スリラー』のプロモ作成の
白羽の矢がランディスに。
そして『ゾンビ』(ジョージ・A・ロメオ監督)と
ランディス自身の作品『狼男アメリカン』との合体という
ストーリーが生まれたわけです。
総制作費4億円以上。もう、ちょっとした映画ですね。

ちなみに上のパーッケージ写真はLDですが
当時僕が購入したのは苦労してアメリカより取り寄せたVHS。
スミヤで4000円くらいしました。
もう、ちょっとした映画ですね。

このPVの大成功でマイケルの地位は不動のものに
なったのであります。
(マイケルもマドンナも時代の気分を読み取るの本当うまいです)

次回はその名作『狼男アメリカン』です。

10. 03.22 MON
井上亀夫 kameo a.k.a. prince of fool's