ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

hitaka@desk

家買う物語:地鎮祭

さて、いよいよ土地を平らかにして着工の前に地鎮祭です。
ここは、ひとつ日本の伝統としきたりと慣習にしたがって地鎮祭です。
2011_04240008jighinsai.JPG
地面の四隅・四方に白い紙をひらひらー。
2011_04240009jighinsai.JPG
えいっ!ひらひらー。
2011_04240006jighinsai.JPG
地面のカミサマ。静まりたまえ。
2011_04240006jighinsai0.JPG
カミサマに差し上げるお礼には「初穂料」と書きます。
2011_04240002jighinsai1.JPG

かしこみかしこみ。無事でありますように。

つづく。

2011/08/18/hittaka@desk

hitaka@desk

家買う物語:解体ショー

でもって、ようやく土地を手に入れました。
正確には、古屋つきの土地でした。
更地にしてもらっていたら、手間も経費もおさえられたのだけれど、
先方はそこまでの予算もなく、こちらで、解体することとなりました。
2010_12100010kaitai.JPG
2011_04030001kaitai.JPG
2011_04030003kaitai.JPG
2011_04030007kaitai.JPG
2011_04030010kaitai.JPG
2011_04100001kaitai.JPG
2011_04100002kaitai.JPG
2011_04100003kaitai.JPG
2011_04100004kaitai.JPG
2011_04100006kaitai.JPG
2011_04100010kaitai.JPG
2011_04100011kaitai.JPG
2011_04100013kaitai.JPG
更地になった地面。
奥から、いつも眺めていた方向を見る。
アスファルトもはがして、一緒にもらいました。

さすがに、広いね。
2011_04100014kaitai.JPG

解体は、始まると、早い早い。
去年あたりから、分別などもより一層厳しくなって、
解体料も値上がりしているそうです。


さてさて、これから、いよいよ家作りが始まるか。

といった感じ。

つづく・・・。


2011/08/01/hittaka@desk

hitaka@desk

帰った来たアシナガバチ

2011_07040006ashinaga.JPG
アシナガバチも、色々考えます。
こっちがだめなら、あっちです。
勝手口でせっかく作った巣がはずされたので、
反対側の2階のテラスの庇屋根に作り始めたいたのを、再び発見。

うーん・・・。こっちはあまりあけない窓だから、いいか。

いいよ。そこで、巣をお作りよ。

2011/07/22/hittaka@desk

hitaka@desk

家買う物語:土地探し


便利な世の中である。

インターネット検索というのは、
使い方考え方によってはとても便利である。

通常、その土地の不動産屋さんを
一軒一軒歩いて回らなければわからないような情報が、
デスクにいながらにして、あらかた様子がつかめるのである。
便利といわずしてなんと言おう・・・。

都心で予算の折り合いがつかなければ、
あとはそこから離れるより無い。
そして、どの方面に離れるかである。
それは、もう、自分の皮膚感覚と趣味趣向に頼るしかない。

出身地にゆかりがあり、千葉方面はあり。
大学時代をすごしたので、西東京もあり。
研修や旅行や撮影で訪れたりして、湘南地区もあり。
過去の人生を振り返るに、自分自身、北関東方面にときめくものなし。

で、ざっとネットでその欲するところの物件条件をいくつか打ち込んでみる。
どこにいけば、いくらくらいでいかほどの物件が手に入りそうか・・・ありそうか・・・。

湘南地区にココロが動いてくる。かたむいてくる。
そこに住み、そこで遊び、そこから会社に勤める姿を想像してみる。

で、何度か、通ってみる。

2010_11140004tochi.JPG
2010_11140008tochi.JPG
2010_11140009tochi.JPG
2010_11140015tochi.JPG
2010_12100010tochi.JPG
2011_02190001tochi.JPG
2011_02190002tochi.JPG

湘南地区。おおよそ、永福町の地価の半分である。
おなじモノが、半分で手に入るといえるし、
同じ金額で、2倍の面積のものが手に入る。といえる。

庭を求めているから、面積が必要なのだ。
建売を嫌っているわけではない。
建売で、満足できるような庭のある物件がないのだ・・・。
庭いじりがしたい。なんていう人間は少数派のようである。
広い庭のある物件は、大抵昔ながらの中古物件で、しかも
山の上とか、駅からえらく遠いところにあったりするのだ・・・。
しばらくは会社勤めを続けるので、
電車に乗っている時間が延びた分、せめて家は駅から近いほうがいい。

こうなったら、土地から手に入れるしかない。
そこに、庭のある家を建てるのだ。

そして、気に入る物件との出会いは、運と偶然に左右されることを知る。


つづく


2011/07/20/hittaka@desk

hitaka@desk

ヤモリ

2011_07040004yamori.JPG
ヤモリ発見。

偶然発見して、これはカメラに納めようと急いでデジカメをとりに

部屋にもどってそーっと、再び発見場所にレンズをむけると、

うれしいことに、まだそこに・・・。でも、焦点を定めると、逃げ出す。

逃げ出した先をそーっとのぞくと、そこになんと、もう一匹いて、こちらが驚く。

興奮が高まって、何とか2匹を画角に入れようとまごまごしているうちに、

結局、2匹共に逃げ出され、逃げ出した後姿しか写せない破目に。

二兎追う者はなんとやら・・・・です。


そういえば、最近、夜ゲコゲコ鳴いてるのは、君だな。


2011/07/19/hittaka@desk