ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

hitaka@desk

Barn Cars

ポルトガルでのお話。

近代的なファームハウスとその倉庫の持ち主は夫婦共々亡くなっており、
相続者もいなかったそうな・・・。

ハウスの方は税金を払うために売却されましたが、
倉庫はドアが溶接されていたので誰もわざわざ労力を使って
中を見ようとしなかったんだそうだ・・・。

買いたいという者も現れぬまま15年の月日が経ちまして・・・・。

soko01.jpg
ある日あるときNYのとある人が退職金でその倉庫を買ったんだそうだ・・・。
で、もちろん溶接されたドアを開けたんだそうだ・・・。

soko02.jpg
すると・・・。

soko03.jpg
Fiat Cabriolet (1200 or 1500), Ford Cortina MKII, Mercedes Benz 180/190

soko04.jpg
Astin Martin?

soko05.jpg
Opel GT, Lotus Elan FHC, Lotus Super Seven Series IV, Lotus Elan DHC

soko06.jpg
Porsche 356, Austin Healy Sprite MKII, Volvo PV 544, Ford Y ?

soko07.jpg
Giulietta Sprint, Giulia Sprint Speciale (SS), Nash Metropolitan

soko08.jpg
Alfa Giulietta, Lotus Europa, another Lotus Elan FHC, Matra Djet?

soko09.jpg
Lancia Flaminia Coupé

soko10.jpg
Abarth 1300 Scorpione

soko13.jpg
Lancia Flaminia Coupé, Peugeot 504 and 404 Cabriolet

soko14.jpg
Mini, Alfa 1900 Super Sprint, Balilla

soko15.jpg
Fiat Topolino II Triumph TR4, Peugeot 202

soko16.jpg
BMW V8, Formula Racers, Chryslers, Mercedes, Austin A30

soko11.jpg
American (inspired) Design

soko12.jpg
Interior of Alfa Romeo


これは厄介な、粗大ゴミ?

いえいえ、それはもちろん、垂涎のお宝なんでしょう・・・。

2011/10/31/hittaka@desk

hitaka@desk

カッテングボード

おいしい週末ライオン市vol.2に行って来ました。
oishii2011_10290065.JPG
前回のおいしいもの市のときに気になっていた&ちょっと欲しかった
遠藤マサヒロさんのカッティングボードを手に入れました。
ウォールナット製の一生ものです。

2011/10/31/hittaka@desk

hitaka@desk

漂流物

こんにちは。
歩くの大好き人間です。
歩くの大好き人間が、海に来れば、必ず海岸線を歩いてみます。

犬も歩けば棒に当たるように、
海を歩けば、漂流物に遭遇します。

珍しいものを発見。
コレはなんだ??
未開封の・・・なにやら医療関係の品物のようである。
中国製か??
kamakura2011_10230003.JPG

またまた、何か発見。
プルトップらしいものが着いている。
ドリンクか?・・・
日本語が書いてある。・・・が
英語もアラビア語もタイ語も書いてある。
ウェットテッシュ・・・???
kamakura2011_10230005.JPG
開けてみる・
中には、ウエットティッシュらしきものが確かに・・・。
kamakura2011_10230006.JPG

kamakura2011_10230007.JPG

美しき、材木座海岸での出来事でした。

2011/10/28/hittaka@desk

hitaka@desk

夏の終わり

hachi2011_09260003.JPG
蝉がいなくなる
トンボがいなくなる。
蝶の姿が見えなくなる。

夏が終わる。

2011/10/21/hittaka@desk

hitaka@desk

家買う物語:エレメント

それがどんなに普通の家であったとしましても・・・。
家一軒を仕上げていくには、一苦労もふた苦労もありまして・・・。
そこが楽しいのだとも肝心だともいえるのでありますが・・・。
建売を買うのとは、違う苦労がありまして・・・。
屋根の素材、壁の素材、ドアの種類、取っ手の種類、
壁紙の種類、タイルの種類、電球の種類、床材の種類・・・。
家を構成する全てのパートに、その素材の種類、違いがあるもんですから、
いちいち全てを確認し、吟味し、選択し、決定していくだけでも、
結構な作業になっていくんです。

まったくゼロベースのデザイン建築ではありませんで、
予算も限られた中での、ハウスメーカー指定の素材からの選択ではありますが、
「色」ひとつとっても、コレが「一生ものになるのか」と思うと、
ちょっとした勇気と決意が必要となります・・・。

ま、とはいえ、ごちゃごちゃ難しいことは考えず、
直感と機能と予算でとっとと決めていきましたけどね・・・。

例えば、壁の色はどうするんだい?
sozai2011_03290001.JPG

例えば、屋根の素材はどうするんだい?
sozai2011_03290002.JPG

例えば、ドアのデザインはどうするんだい?
sozai2011_03290007.JPG

例えば、カーテンレールはどうするんだい?
sozai2011_04240015.JPG

例えば、カーテンの色とか素材とかデザインはどうするんだい?
sozai2011_04240016.JPG

みたいなね・・・。

そんなこんなで、ひとつの家が出来上がっていくのです・・・。

つづく。

2011/10/20/hittaka@desk