ハングタイム・ライターズ
何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。
何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。
松潤と竹内結子がいまにも
くちづけをせんとばかりの距離であります。
表参道のコンコースには、いく種類ものポスターの
バリーエーションがはりめぐらされていました。
どアップで。
それを街行く平凡な男や女が「いいなぁ、あれ。」
なんて思いながら
ぼーっと眺めているわけです。
考えようによっちゃぁ、ばかばかしいもんです。
たしかにめを引きますよ。
いい男といい女が、いまにも、しそうでしない距離。
このあと、どーなっちゃうの?という瞬間。
目なんか、トローンってしちゃってさ。
そんな写真がいくつもいくつも・・・。
エロティックっていうんですか?
いたずらに他人のリビドーをかき乱さないでください。
まったく・・・。
おやめなさいっ!(オスぎとピーコ調で)
内容については、tenko師匠にお任せします。
2010/07/23/hitaka@desk
こんにちは。
歩くの大好き。散歩の王様。Wo-kingです。
テーマソングは「上を向いて歩こう」です。
善福寺公園という大きな公園を散歩していましたら、
公園のすぐそばの御宅の生垣に立派なブラックベリーが
実っていました。
すくすくと育った蔓はとなりの空地の柵まで延びていたので、
黒黒と熟成したものを選んで一粒失敬していただきました。
甘酸っぱく、芳醇な香りと味わい。
子供のころにさんざんした遊び。
なつかしの感覚。
おいしゅうございました。(でも訴えないでください)
2010/07/21/hitaka@desk
誰も彼も気軽に写真を撮るようになりました。
デジタルカメラの出現がきっかけですね、
ケータイにデジカメ機能が付帯したのがさらに拍車をかけました。
「写メ」がきっかけになり、ブログがきっかけになり、
日本人はいつでも何処でも写真を撮る民族になりました。
かつて、
クルマを運転するのはオトーさんの役割だったように、
一家に一台の大事なカメラはハレの日、ハレの舞台に
オトーさんが撮影するもの。という位置づけだったものが
あっという間に誰も彼もがいつでも何処でものものになったわけです。
でも、こんなに年がら年中、写真撮ったり、メールしたりしているのは
日本人だけらしいですよ。・・・日本人、まめですねぇ
ここで宮崎あおいちゃんが起用されているのには
2つの理由が考えられます。
あおいちゃんのようなフツーの女の子にも
ふつーに持って、ふつーに気軽に撮影してもらいたい。
というデジタル一眼に対する敷居を下げることを狙ってのことと、
この、オリンパス・PENなら、このポスターのように
ハイクオリティーな映像が撮れますよ。
といったイメージの刷り込みを狙ってのことです。(多分)
ハイクオリティーを表すために、ちょっとモードはいってますね。
さすが、女優さんは上手に化けますこと。
2010/07/13/hitakane@desk
「ダークナイト」に続くクリストファー・ノーラン監督作品。
インセプション
http://wwws.warnerbros.co.jp/inception/mainsite/
主演:レオナルド・ディカプリオ
渡辺 謙も共演しています。
みんな、あっち向いていても、いいんです。
ディカプリオがこっち見てなくても、いいんです。
クリストファー・ノーランですからね。
これは、見なければ・・・と思わせるに十分なんです。
↑こっちの広告のほうがおもしろいですけどね。
2010/07/07/hitakane@desk