ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

hitaka@deskmy garden

梅&梅酒

ume2010_06130020.JPG
umeshu2010_06130032.JPG
入梅しました関東地方です。
お天気のいい入梅前の週末に
青々と太った梅の実を収穫しました。
わが小さき庭先の梅ノ木の梅の実、もちろん完全無農薬です。
ふぞろいながらも、およそ1.1㎏分にもなりました。

3つにわけて、2つは梅酒に、もう1つは味噌漬けけにしました。
味噌に漬けた梅は数週間で種を残して跡形もなくなり、
あとは梅ミソとして、万能調味料になります。

写真の右はしは2006年につけた梅酒。
今年、解禁です。うしし。

2010/06/14/hitakane@desk

hitaka@deskmy garden

my garden:2010 spring.vol.2

sakuranbo2010_05100002.JPG
よし、明日収穫しよう。と思ってたのしみにしていたら、
すっかりひよ鳥に先を越されてしまった今年のさくらんぼ。
なんとかお茶碗一杯分くらいをゲット。
つつましやかにジャムにして食す。

2010_05100001.JPG
みちばたで摘んで我が家の仲間入りしたミントも、いつの間にか、
すっかりわが庭の一大勢力に。地下茎で果てしなく増え続けます。

2010_05100002.JPG
いつか撮影で使ったクレマチス。
鉄線とかきんぽうげとかいろいろな呼ばれ方をします。

2010_05100003.JPG
クモマソウは雲間草と書きます。

2010_05100004.JPG
金柑はこうして実をつけると、ときどき思いついたように
おやつとしてそのまま口にほおり込みます。

2010_05100005.JPG
ポリゴナムビクトリアカーペット。
言葉を話し始めた子供に覚えさせて楽しんでいました。
和名はヒメツルソバ。すっかり野生化したものをよく見かけます。

2010_05100007.JPG
モミジバゼラニウムの葉の手触りはビロードのよう。

2010_05100011.JPG
シロシラン。白いシラン。シランは紫蘭と書く。納得がいきません。

2010_05180005.JPG
アメリカンジャスミン。結構な大木になります。
濃い紫から徐々に色が抜けて、白くなって花が落ちます。

2010_05180006.JPG
ヤマホロシが今にも咲きそう。

2010_05180007.JPG
エニシダ。日当たりのせいか、世の中より少し遅めの開花。

2010_05100008.JPG
パゴバの苗をいくつも買ってきて、グラウンダーや大きな鉢の寄せ植えに。
そして、花を踏むことができず、足のやり場をなくしつつあります・・・・。

2010_05180001.JPG
なんでも、ためしに水差しにしてみると、こうしてやがて根が生えてくるものがあって
そんなことをして楽しんでもいます。のんきなものです。

2010/05/08/htakane@desk

hitaka@deskmy garden

my garden:2010 spring

小さな庭でも植物を植えるとちょっと楽しい。
芽吹く。蕾が膨らむ。花が咲く。実が実る。
蝶が来る。蜂が来る。トカゲが棲む。かえるが棲む。鳥も来る。

monshiro2010_04250004.JPG
ほら、こうやってモンシロチョウがやってくる。

springgarden2010_05060012.JPG
あまり几帳面に整理しすぎないのが好み。

sumire-1-2010_03300001.JPG
すみれなんかは何処からか種がとんできたもの。

sumire2-2010_03300002.JPG
勝手に飛んできて、かってに花を咲かせてくれる。

iberisu2010_03300003.JPG
これはイベリスという花。

caroraina2010_03300005.JPG
これはカロライナジャスミン。

nasutatiumu2010_05060006.JPG
ナスタチウムは情熱的な色。葉は食用にもなるそうです。

cherry2010_05060010.JPG
3月に咲かせた花がゴールデンウィーク頃にさくらんぼに。

hagoromo2010_05060009.JPG
羽衣ジャスミンは蕾の時の様子が好き。

crorbar-g-2010_04220007.JPG
クローバーは幸運をもたらせてくれるか。

crobar-p-2010_04220006.JPG
ちょっと珍しいので、紫色も手に入れてみる。

crover-f-2010_05060007.JPG
花もほんのりと紫色。これはシロツメクサとは言わないのだろう。

kodemari2010_04220002.JPG
コデマリは小手毬と書きます。

magaret2010_04220005.JPG
マーガレットが3鉢に増え(てしまいまい)ました。

rotasuburimusuton2010_04220003.JPG
今一番気になるロータスブリムストン。奥に写っているのはアルメリア。

himeutsuggi2010_04220001.JPG
日当たりのよい順番に花を咲かす姫ウツギ。

hinageshi2010_04220004.JPG
これまた風で飛んできて咲いたひなげしの花。

hinageshi&bee2010_05060014.JPG
花が咲けば蜂がくる。

2010/05/06/htakane@desk