ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

hitaka@desk

家買う物語:完成~引越し

いよいよ完成。ちいさいながらも新しい我が家。
kansei2011_08070010.JPG
ダイニングです。
kansei2011_08160015.JPG
建て付けの収納だなです。
kansei2011_08160018.JPG
リビングからの階段です。
kansei2011_08160019.JPG
玄関の扉も立派です。
kansei2011_08160021.JPG

引越しです。
小雨混じりのなか、ごくろうさまです。
hikkoshi2011_10110005.JPG
距離は車で1分です。
hikkoshi2011_10110006.JPG
新築の家は気を使うのだそうです。
hikkoshi2011_10110004.JPG

思い切って、オール電化。
思い切って、太陽光発電。
思い切って、エコキュート。
思い切って、全館空調。
kansei2011_08160016.JPG

ボチボチと、やっていこうと思います。

2011/11/25/hittaka@desk


hitaka@desk

フィンランド2011

fin2011_11220003.JPG
フィンランドへ。

フライトは10時間。

日照時間は6時間。

フィンエアーは、快適でした。

2011/11/22/hittaka@desk

hitaka@desk

家買う物語:外壁塗装

外壁の塗装に入りました。
タイルをはりたくても、レンガを積みたくても、
予算がそうはさせてくれません・・・。
庶民は、吹きつけコーティング。

まずは、下地塗り。
tosou2011_08070002.JPG
サイディングという言葉もはじめて知りました。
tosou2011_08070004.JPG
塗装には塗装の準備。
tosou2011_07210001.JPG
塗装には、塗装の職人さん。
tosou2011_07210002.JPG
ご近所に迷惑のかからないように、養生を念入りに。
tosou2011_08070005.JPG
塗装は時間との戦いでもある。
tosou2011_08070006.JPG
おっ、塗れたか・・・。ちら見。
tosou2011_08070007.JPG
ローズピンク。の吹きつけ塗装です。
tosou2011_08070009.JPG
明るいあずき色。ミルクココア色。そんな感じです。
tosou2011_08070010.JPG

光触媒何とかコーティングで、コケや汚れがつきにくいのです。
とか、なんとか・・・・・。

ほぼほぼ、「家」は出来上がりました。
あとは、内装や電気や水道やらの工事がはいるのだそうです。

・・・もうちょっと、つづく・・・。

2011/11/10/hittaka@desk

hitaka@desk

藤原新也の現在 書行無常展

fujiwara2011_11070001.JPG
親しいADから招待状をいただいて、
藤原新也の現在 書行無常展に行ってきました。

いやー、パワフル。
エネルギッシュ。
60を過ぎ、70を前にして、今が一番元気なんじゃないかなぁ・・・。

素晴らしい。というか・・・凄い。


人に優しくあるためには、強くあらねばならない。
のだなぁ・・・と、感じたのでした。

会場になったのは、旧小学校の校舎。
広さも大事な展示でした。


お時間のある方は、是非どうぞ。


2011/11/09/hittaka@desk

hitaka@desk

家買う物語:屋根瓦

kawara2011_06190011.JPG

kawara2011_06190012.JPG

kawara2011_06190013.JPG

屋根には、屋根瓦が葺かれます。
海は見えませんし、波の音も聞こえませんが、
それでも塩害対策が施された屋根だそうです。

屋根の上には、瓦揚機で瓦をあげます。
文明の利器ですなぁ・・・。

南側斜面には太陽光パネル内臓の瓦を葺きました。
天気のいい日には、じゃんじゃん、発電してもらいます。

つづく・・・。

2011/11/04/hittaka@desk