ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

hitaka@desk

今日見た広告:読売広告大賞:2011授賞式

ナベツネに招待されたので、行ってきました。
読売広告大賞2011授賞式。

これが、招待状。
2011_06130002yomiuri.JPG
会場は、御存知帝国ホテル。
フランク・ロイド・ライトの輝かしきデザインが残ります。
2011_06130004yomiuri.JPG
ジャーン。
2011_06130011yomiuri.JPG
ジャジャーン!
2011_06130005yomiuri.JPG
金賞は、JR東日本。
震災後のマインドも反映されていますね。
2011_06130006yomiuri.JPG
銀賞は、宝島社。
動物は、強いアイコンになります。
2011_06130007yomiuri.JPG
銅賞は、富士通。
真摯な企業メッセージが、読者の心に届きました。
2011_06130008yomiuri.JPG
主だった受賞者は、こうして壇上で表彰されます。
2011_06130009yomiuri.JPG
場所を移して、
豪華絢爛、帝国ホテルのパーティー。
2011_06130012yomiuri.JPG
読売グループのドン。ナベツネ登壇。
2011_06130014yomiuri.JPG
体は、見るからにちっちゃくなっちゃったけど、話はやっぱり面白い。
ナベツネの話が聞きたくて、政財界人集まるんですね。
2011_06130013yomiuri.JPG
日テレの局アナも、ナベツネスピーチの間は、緊張の面持ちです。
2011_06130015yomiuri.JPG

2011/06/21/hittaka@desk

hitaka@desk

アシナガバチ or 黄色スズメバチ

2011_06150012hachi.JPG
2011_06150015hachi.JPG
アシナガバチなのか、黄色スズメバチなのか、さだかでないが、
物騒なヤツをちょくちょく庭で見かけてはいました。

と、しばらくすると勝手口の雨よけの庇の裏に小さな見つけましたよ。

しばらく観察を続けたいような・・・大きくなって、仲間がぶんぶん増える前に
駆除しなきゃ。という思いとがいったり来たりしながら・・・

やっぱり、駆除しなきゃイカンのだろうなと思っています。


それにしても、アップで見ると、まー極悪顔です。


2011/06/17/hitaka@desk

hitaka@desk

家買う物語:自主学習

2011_02190009shiryou.JPG
2011_02190011shiryou.JPG
さて、家を持とう。と意識しても、
世の中にあふれている情報といったら、とてつもない。
どれもコレもが、自分の主張を曲げず、日進月歩の進化は止まず、
理解にも、選択にも困る。
何しろ、知識不足、理解不足が自分でわかっているので、
この膨大な情報を前に、意欲も萎える。というのも正直なところだ。

人に聞くのが早いだろう。と分かっているが、
知人友人に聞いてそのアドバイスを結果、聞かないのも失礼に当たるし、
聞いて、思いも寄らぬ影響を受けすぎる危惧が無いかといえば、それも否定できない。

なーんて以外にデリケートな心理状態をひとまず銀行の住宅ローン相談窓口の
おねいさんさん幾人かに投げかけ、客観的な意見をいくつか取り入れてからだと
アラ、不思議。少しづつ、住宅関連情報誌や建築関連雑誌の内容が
アタマへと素直に入っていくのがわかる。

それって、そういうことなのね。

で、その上で、楽天的に。
あまり、神経質になりすぎないように。
おおらかな気持ちで。
出会いも、めぐりあわせも「運」のうち。「運」まかせ。
くらいの気持ちで・・・。

まだ見ぬ、少し未来の暮らしに思いを馳せるのでした。

つづく。

2011/06/15/hitaka@desk


hitaka@desk

家買う物語:チャレンジ永福町

2011_02190007rehouse.JPG

なるほど、色々人に聞いて、ようやく
自分で家を買うという事に、何がついてまわるのか
少しずつ、理解が進んでくる。
この歳で、こうやって働いていて、どれくらいの物件に手が届くのか。
という事が、ようやくわかってくる。ようやく見えてくる。

あとは、それがあるかどうかである。

先ずは、住み慣れた永福町で探してみる。
もう、15年もかれこれ住んだのだ。
なんでもないこの街を、どこか気に入っている。
渋谷にも、新宿にもアクセスしやすいし、
吉祥寺にも近いし、下北沢はもっと近い。
仕事帰りに飲んだくれてもどうにかこうにか帰ってこれる。
東松原には三木松もある。
永福町で物件探しだ!!

条件は・・・
それまでの住まいよりも居住スペースが広いこと。
庭いじりができること。
まだまだお勤めするので、駅から徒歩圏内であること。
で、生涯賃金に対して、その物件の支払いが出来ること。となる・・・。

ところがだ、無いんだなー・・・。
高いんだなー・・・。東京。

仕方ない。と、少しずつ、駅からの距離を広げてみる。
ま、15分くらい歩くさ。
ま、自転車も悪くないさ・・・。
でも、無い。
となりまち、そのまた、となりと、降りる駅を変えてみる・・・。
ところが、無いんです・・・。
西永福でも、まだ無い。高井戸も無い。
渋谷に近づいていったらさらに無い。
下北沢なんて、絶対に無い。
浜田山なんて、下手したら永福町よりもっと高い。
三鷹台・・・ありそうで・・・無い。
井の頭公園も人気が高い。
吉祥寺も全国的に人気の町ランキングでいつも上位で、やっぱり高い。

高すぎるぜ、TOKYO!!

もう、こうなったら、永福町から離れるしかないか。
あとは、どっち方面に、離れるか・・・。だ。

つづく

2011/06/10/hitaka@desk

hitaka@desk

逗子のタイワンリス

杉並区にいなくて、逗子にいるもの。タイワンリス。
もう、三浦半島の広い範囲に生息しているようですね。

よく晴れた休日、友人の庭先。
散歩の途中の人間と、庭で草取りの人間が「やーやーやー」と立ち話。
缶ビールをふるまわれて、おつまみも出してもらっちゃったりして、
楽しい談笑の合間に表れた珍客です。

塀の柱に、おつまみのマカダミアナッツを、2,3こおいといたら、
目ざとく見つけてすばやく手に取りました。
2011_06060005risu.JPG
あーら、
2011_06060007risu.JPG
よっと。(ナッツ、ゲット)
2011_06060008risu.JPG
真横からの姿です。
冬は、もっと尻尾がもこもこしてるのだと、友人の弁。
2011_06060010risu.JPG
近づいて、「寄り」で写真を撮ろうとしたら、軽く威嚇されました・・・(たぶん)
2011_06060011risu.JPG
こっちを振りむいたポーズ。・・・黒目ガチ。
2011_06060012risu.JPG
さささっと、木をおりて、となりの木へ。
2011_06060013risu.JPG

電線かじったりしちゃぁ、だめだぞ!

2011/06/09/hitaka@desk