ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

hittaka@deskWo-king

雲竜渓谷:山行記:2015

冬山に行ってきました。
昨年は3月に赤城山に行きましたが、
今年は2月の頭。冬のど真ん中。
少し緊張します。

日光の雲竜渓谷。
渓谷の大きなつららを見に行く山行です。

始発の電車に乗って待ち合わせのJR王子駅に集合。(6:30)
隊長の車に男4人連れ乗って出発。

天気は快晴。風ナシ。
渋滞もなく、順当に目的地へ・・・。

ただ、現地で足回りのなってない車の立ち往生で足止め。
車をまわして少し山を降り、
ふもとの駐車場に停めて歩いて上がることにする。

待機と下った分の往復でおよそ1時間半から2時間のロスか・・・・

これが後々つけとなる。。。

unryu201502 (1).JPG
止めるところがあってよかったよかったと、男4人で出発の準備。
そして出発(9:30)

unryu201502 (2).JPGのサムネール画像
お地蔵さんたちに見送られて、雪の残る参道を登っていく。

unryu201502 (3).JPGのサムネール画像
かえりにシリセードをやってみるかと、隊長と隊員1号。

unryu201502 (4).JPG
雪道になってきましたし、おのおのスパイクを履く。
雪山では必須!!

unryu201502 (5).JPG
ようやく登山道入り口(11:00)

unryu201502 (6).JPG
砂防堰堤の脇を登っていきます。

unryu201502 (7).JPG
1時間ほど歩いたところで、小休憩。

unryu201502 (8).JPG
いやー、いい天気だねぇ...。

unryu201502 (9).JPG
小休憩時にドライトマトやらドライマンゴーやら・・・。

unryu201502 (10).JPG
つづら折りの道を歩いて高度を上げていきます。
林道は楽だけど退屈。

unryu201502 (11).JPG
洞門岩に到着。(12:30)

unryu201502 (12).JPG
おなかすいたし、いい天気だし、
環境いいし、お昼にしましょう・・・。
と、目的の一つ。「雪山でカレーヌードル」を食べる。

unryu201502 (14).JPG
隊長がゼンザイをふるまってくれる。
雪山で甘いものが嬉しい。

unryu201502 (13).JPG
餅いり。
山登りにはエネルギーが必要です。

unryu201502 (15).JPG
退屈だし、つづら折りをショートカットしてみる。
しかし登りでは、時間的なショートカットに至らず・・・。

unryu201502 (16).JPG
雲竜渓谷の入り口に到着(2:10)

unryu201502 (17).JPG
谷に下る前のロケーション。
谷を見渡す。

unryu201502 (18).JPG
沢沿いを歩く。
向こうに目指す巨大つららが見えてくる。

unryu201502 (19).JPG
沢を渡る。
こんなところでこけたらシャレにならないぞ!!

unryu201502 (20).JPG
徐々にテンションが上がる。
360°カメラで記念撮影をする隊員3号。

unryu201502 (21).JPG
このサイズ感。
隊長いわく、ちょっと細ってますかねぇ・・・。

unryu201502 (22).JPG
皆これを見たくて歩いてくる・・・。
わからないではない。
これは都会を歩いていても体験できる光景ではない・・・。

unryu201502 (23).JPG
大つららの裏側に入ってみる。

unryu201502 (24).JPG
360°カメラRICOH THETA
カメラ本体の魚眼カメラがシャッターと同時に両面上下左右を同時撮影。
今年、HITの予感です。

unryu201502 (25).JPG
おぉ、滝もすっかり凍っているねぇ...
しかし、どこまで行くのだよぉ・・・。
谷は陰ってきて、帰りの時間が迫っている。(3:00)

unryu201502 (26).JPG
帰路に向かう。
沢を渡るときにステッキワークを3号に指南する1号隊員。
こけたら寒いからね・・・。

unryu201502 (27).JPG
いやー、面白かったね・・・。と、
谷の入り口に戻って着る。見渡すと
この渓谷に来ている今日の山人達の最後のグループである。
帰りを急ごう。

unryu201502 (28).JPG
帰りに下りのつづら折りが続く林道。
いよいよシリセードの出番である。
ぼくらちょっと準備がありますんで、先に行ってください。
と、隊長と隊員1号。

unryu201502 (29).JPG
楽しそうVSやりたそう

unryu201502 (30).JPG
はしゃいで日常を忘れるのだ!

unryu201502 (31).JPG
1号さん。ちょっと貸してもらっていいっすか。
シリセード初体験の3号。

unryu201502 (32).JPG
こう、脚をあげたほうが抵抗が少なくてスピードが出るんだよな・・・。
隊長の研究はつづく。

unryu201502 (33).JPG
登山道入り口に戻ってくる。(5:00)
予定より、2時間遅れ・・・・。
日が暮れます。
駐車場が閉まります。

隊長はシリセードを隊員に預けて、
小走りで一足先に下山。

隊員もスパイクをカチャカチャいわせながら
後を追う。

途中暗くなり、ヘッドランプを装着・・・。
まさかヘッドランプを使うことになろうとは・・・・。
山行ではいかなるときにも必須アイテム。というのの納得。

スタート時のトラブルに巻き込まれた影響は最後まで尾を引く。

先に駐車場に着いた隊長が車に乗って迎えに来る。
各自乗りこんでやれやれ・・・・。

それから地元の温泉「やしおの湯」で汗を流す。
そしてようやく、さて、帰りますかとなる。

unryu201502 (34).JPG

佐野インターで、晩飯。
佐野だし、やっぱラーメンだね。
と、男4人のラーメン晩餐。

いやー、
今回もいろいろと楽しかったですね。
お疲れさまでした。

H-T@desk


hittaka@deskWo-king

キノコ料理 ムキタケ 2014

10月の白馬でのキノコ狩り山行での収穫物のその後です。

キノコ狩りで収穫したキノコは
「ムキタケ」「クリタケ」「チャナメツムタケ」「シロナメツムタケ」などなど・・・。

2014hakuba (37).JPG

初心者は初心者の裁量を鑑みて、
「チャナメツムタケ」と「ムキタケ」を中心に、
シイタケサイズから手のひらサイズまでの
十分な量の獲物を分けてもらって
自宅に帰って、夜中にせっせっせと下処理をしました・・・。

水につけて、汚れを浮かして、洗って・・・をなんどか繰り返す。

チャナメツムタケは水煮にしてそのまま煮汁ごと保存。

ムキタケは水気をとって、そのまま
フリーズパックに分け3袋分を冷凍保存。


あまり目にしないキノコなものですから、
キノコ狩りの現場を知らない人にとっては、
ある種、得体のしれないものですから、
これは
人頼みにはできません・・・。

普段料理をしないものですから、
あまり自信はありません。
しかし、失敗できません。したくありません・・・。


想像力をたくましくして、
もっとも失敗のないだろうものから行く。

冒険などしません・・・。

最初が肝心です。


キノコ汁です。

冷蔵庫に残っている白菜やら肉やらと一緒に
味噌仕立てに・・・。

mukidake2014 (1).JPG

これは、うまし!!!
やっぱり間違えなし!!!


これに気を良くして、後日2作目。

いわゆるペペロンチーノ。的に仕上げると、どーなの??

オリーブオイルを熱して、ガーリックを炒めて、
冷凍から戻したキノコを炒めて塩コショウ。・・・・
まずはそれだけ。

→シンプルで良し。
酒のつまみによし。

mukidake2014 (2).JPG

mukidake2014 (3).JPG

半分取り出し、
それをつまみにワインをちびちび飲みながら
フライパンに残したキノコに
ざく切りした自作プチトマトを放り込みむ。
ちょこっと醤油とマヨネーズをたらし、
粉チーズを振りかけて仕上げ・・・。

こってりコース。
→ご飯のおかずに。
トーストしたパンにはさんでもきっとおいしい。

ぷりぷりの肉厚のムキタケが
熱々のままツルリと喉に入ってきてやけどをすることから
「ムキタケ」は別名「ノドヤケ」などと言われてるそうで・・・。

mukidake2014 (4).JPG

本屋さんでまるまる一冊きのこの料理本を見つけたので
思わずGET。

mukidake2014 (5).JPG

キノコは何をやってもおいしそうです。


hittaka@desk


hittaka@deskWo-king

八ヶ岳山行 2014 2日目・赤岳/横岳/硫黄岳

いやー、よく寝た。
8時前には寝ました。
大部屋の住人の動きやいびきで何度か起きたけど、
起床時間の4時まではゆっくりできましたよ。

サスガ、小屋泊まり!!


悪天候のために、予定を1時間後ろ倒しにして、
4時に起床。
ライトをそぉっと点け、荷物を持ち出し自炊部屋へ移動。
湯を沸かし、朝ごはん。
スープ。マジックパスタ。クラッカー。コーヒー。

昨晩降り続いた雨は一旦上がり、夜明け前は満天の星。

小さなバックに荷物をまとめる。
行動食。バーナー。水。レスキューキット・・・。

大きな荷物は小屋におかせてもらう。
いわゆる「デポ」ってやつです。

合言葉は
「デポってサイコー!!」

トイレを済ませて、いざ出発。(5:20)

yatugatake2014-2 (1).JPG

暗がりの中からコースに入るのは、
経験の乏しい身には、ホントに難しい。
4人縦列の3番目を歩いていく。

中山乗越(5:50)

yatugatake2014-2 (2).JPG

夜明け前に見えていた星はすっかり厚い雲の中に。
行者小屋に到着(6:00)

yatugatake2014-2 (3).JPG

小屋に止まっている山人達が、
朝の様子を見に外に現れたりしている。

ドリンクを一口二口飲んで、赤岳に向かう。

yatugatake2014-2 (4).JPG

yatugatake2014-2 (5).JPG

暗がりの中では、皆無口。

yatugatake2014-2 (6).JPG

地蔵尾根にやがて難所が現れてくる。

yatugatake2014-2 (7).JPG

ご来光が見えるわけでもない。

前へ前へ。

yatugatake2014-2 (8).JPG

徐々に高度を上げる。

いやー、しかしガスってるねぇ・・・。

yatugatake2014-2 (9).JPG

クサリ場。
なかなかの威圧感。

yatugatake2014-2 (10).JPG

視界が良ければ、もっと怖かったかも。

yatugatake2014-2 (11).JPG

お地蔵さんに見守られながら登る。

yatugatake2014-2 (12).JPG

ジグザグと岩山を登る。

yatugatake2014-2 (13).JPG

チェックポイント、地蔵の頭に到着(7:00)

yatugatake2014-2 (14).JPG

yatugatake2014-2 (15).JPG

地蔵の頭から5分も歩くと、赤岳展望荘。

風の通り道に風力発電装置が並ぶ。

yatugatake2014-2 (16).JPG

南八ヶ岳の主峰だけあって、
赤岳のまわりには山小屋が充実している様子。

yatugatake2014-2 (17).JPG

すぐに出発。

yatugatake2014-2 (18).JPG

もやの向こうに見えているのが、赤岳なのかどうなのか・・・。

yatugatake2014-2 (19).JPG

岩山を超えていく・・・。

yatugatake2014-2 (20).JPG

雲の動きが早い。
太陽の存在が確認できる。

空色がときどき見えるだけで、テンションが少し上がる。

yatugatake2014-2 (21).JPG

赤岳山頂はもうすぐ。

おっ、ちょびっと青空!

yatugatake2014-2 (22).JPG

山頂の一歩手前。

yatugatake2014-2 (23).JPG

赤岳頂上山荘(8:00)

yatugatake2014-2 (24).JPG

山頂が見える。
青空もときどき見える。

yatugatake2014-2 (25).JPG

本日のメインイベント。
赤岳登頂!!!(8:05)

(振りかえると、この時だけの陽の光&青空でしたね)

yatugatake2014-2 (26).JPG

ほら、あっというまに雲に覆われる。

少し粘りますか・・・。とシャッターチャンスを待つ。

yatugatake2014-2 (27).JPG

訪れる山人達の記念写真を頼まれるお返しに
こちらのカメラもシャッターを押してもらう。

仲良きことは美しきかな。

yatugatake2014-2 (28).JPG

さぁ、ここから尾根沿いは風が強いですよ。体か冷えますよ。
と、隊長の号令で行動食を胃に入れ、防寒を万全にする。

yatugatake2014-2 (29).JPG

うーん・・・やっぱり陽は出ませんねぇ。

後ろ髪を引かれつつ、次のポイントに向け出発(9:00)

yatugatake2014-2 (30).JPG

再び岩場にハシゴやクサリが現れる。

yatugatake2014-2 (31).JPG

岩山を回り込み。

yatugatake2014-2 (32).JPG

梯子を登り。

yatugatake2014-2 (33).JPG

前へ、前へ。

yatugatake2014-2 (34).JPG

横移動の中で、登ったり、下ったり。

yatugatake2014-2 (35).JPG

横岳登頂の図。

yatugatake2014-2 (36).JPG

横岳。2829m(10:00)

yatugatake2014-2 (37).JPG

うーん。何も見えない。

することもなく、次に向かうか・・・。

yatugatake2014-2 (38).JPG

横岳からの尾根は猛烈な風。
体感的に風速20mからきっと瞬間的に30mの風。

横風に体を傾けながら、前に前に・・・。

緊張の中、硫黄岳山荘に到着(11:05)

yatugatake2014-2 (39).JPG

いやー、すごい風だったねぇ・・・。

yatugatake2014-2 (40).JPG

ふぅ・・・、すごい風だった・・・。

yatugatake2014-2 (41).JPG

悪天候のなか訪れた山人のために、
ストーブに火をつけてくれる小屋のレディ・・・。

の、うしろで身支度を整えながら、
あ。ウェアの前後ろ間違えちゃった・・・なんて、
レディから笑いをとる隊長。

yatugatake2014-2 (42).JPG

一息ついて、次へ。

猛烈な風の中へ。

yatugatake2014-2 (43).JPG

この石をつみあげた道中の目印(ケルン)を7つか、8つたどると、
硫黄岳山頂です。・・・と隊長。

yatugatake2014-2 (44).JPG


なだらかなガレ場。

猛烈な風。

yatugatake2014-2 (45).JPG

途中に爆裂火口があります。

yatugatake2014-2 (46).JPG

本日は、何も見えません・・・。

yatugatake2014-2 (47).JPG

硫黄岳登頂。2760m(11:55)

yatugatake2014-2 (48).JPG

いやー、何も見えないね会議

yatugatake2014-2 (49).JPG

何も見えないし、行きますか。

yatugatake2014-2 (50).JPG

あ、これ、避難小屋だよ。
これで助かった人もいるんだろうね。

これ、冬にこの風が吹いてて、装備も手薄な時に雨なんか降ってきたら、
もう、アウトだよ・・・。

の図。

yatugatake2014-2 (51).JPG

徐々に高度を下げていく。

森に入っていけば、風の影響も避けられるだろう。

森のちょっと手前。赤岩の頭に到着(12:10)

yatugatake2014-2 (52).JPG

森の中はやっぱり静かだねぇ・・・。
なんか、おなか減ったねぇ...。
ちょっと開けたところがあったら、お昼にでもしましょうか・・・。
下りがタラタラとしばらく続くし・・・。

yatugatake2014-2 (53).JPG

で、お昼です。

各自バーナーに火をつけ、お湯を沸かします。
それぞれセレクトしたお昼メニューを準備します。(1:05)

yatugatake2014-2 (54).JPG

ナポリタンをかぼちゃのスープ。
食後にカフェオレ。

yatugatake2014-2 (55).JPG

カップヌードル・ルフィル。
ジェットボイルはホントにあっという間にお湯が沸く。

yatugatake2014-2 (56).JPG

寒い中のアツアツのスープ。
今どきのインスタントはうまいうまい。

yatugatake2014-2 (57).JPG

マジックパスタは、お湯を入れて3分。
山で「速さ」は一つの正義です。

yatugatake2014-2 (58).JPG

一息ついて、再び歩き出す。
赤岳鉱泉の小屋まであと一息。

yatugatake2014-2 (59).JPG

沢を渡る。

yatugatake2014-2 (60).JPG

橋を渡る。

yatugatake2014-2 (61).JPG

ベースの赤岳鉱泉の小屋に到着。(1:50)

預けておいた大型のリュックをピックアップ。
荷造りをし直して、車のおいてある駐車場へと向かう。

yatugatake2014-2 (62).JPG

昨日来た道を逆になぞる行程。

雨が降る前に・・・と思っていたが、パラパラと降りだしてきたので、
堰堤広場でザックカバーをし、レインウェアを装着。

yatugatake2014-2 (63).JPG

もう、ひたすら下る道。

各自黙々とゴールを目指す。

yatugatake2014-2 (64).JPG

美濃戸山荘で、水を一杯。
もう、着いたも同然。

yatugatake2014-2 (65).JPG

3:40分。駐車場に到着。

yatugatake2014-2 (66).JPG

荷物を下ろし、レインウェアを片付け、
温泉グッズをザックから出して車に乗り込む。

地元の温泉に入って、山の汗を流す。
高速に乗り、ドライブインで夕食。
お土産を買って、渋滞の中、東京を目指す。

3連休の中日だから、これでもまだましな渋滞なのだろうな・・・。

22時半。新宿駅到着。
長い運転。ご苦労様でした。

今度は、視界良好天気爽快な八ヶ岳に挑戦したいっす。

あ、そういえば、今回おニューの靴で本格的に上り下りしたけど、
かかとの靴ずれ、だいじょぶだったなぁ・・・・。

これもおおきな収穫だわ・・・。

hittaka@desk

hittaka@deskWo-king

八ヶ岳山行 2014 1日目・美濃戸ー赤岳鉱泉

11月初めの3連休。
秋の終わりというか、山としては冬の始まりというか・・・。

山の先輩たちの恒例の八ヶ岳山行に同行させてもらう・・・。

始発列車に乗って、集合場所の新橋へ。
6時に予定通り着くと、コンビニに隊長の姿。

いやー、すでに3つ忘れ物が・・・・。との弁。
裏銀座縦走では電池切れに祟られた隊長が、
今回は忘れ物に受難の相か・・・・・。

雨の降り出しそうな空模様のなか、
そんな話をしているうちに40台前半から後半の男4人が揃う。
酒やつまみや冬装備を詰め込んだ
15キロばかりのリュック4つをステーションワゴンに積んで
いざ中央道にて八ヶ岳へ向け出発。

いくつかドライブインにより、コンビニにより、
舗装道路から、林道に入り、男4人と山装備のつまった
リュック4つを積んだいつもより重い車の扱いに
慎重になりながら、何とか予定通りに
八ヶ岳、美濃戸の駐車場に到着。

やれやれ、雨かぁ・・・と男4人雨合羽を着こみ、
ザックカバーを用意して山に入る準備を整える。

yatugatake2014-1 (1).JPG

yatugatake2014-1 (2).JPG

yatugatake2014-1 (3).JPG

赤岳山荘に駐車料を払い、水を汲み、
登山計画書をポストに落とす。

シーズンが終わりかけているからなのか、天気のせいなのか、
小屋の人たちも、どこか気合が入っていない感じがする。

yatugatake2014-1 (4).JPG

さて、ぼちぼち行きますか・・・。

yatugatake2014-1 (5).JPG

1時間ばかり歩いて、堰堤広場に到着。
小休憩。身支度を整えて、再出発。

yatugatake2014-1 (6).JPG

我々はいま、南八ヶ岳の北沢を歩いている・・・。

yatugatake 2014kitazawa .JPG

八ヶ岳は水が豊富。

yatugatake2014-1 (7).JPG

雨にぬれているので、足もとに気をつけて歩を進める。

yatugatake2014-1 (8).JPG

お、これはホコリタケ。・・・とキノコ熱の冷めぬ隊長。

yatugatake2014-1 (9).JPG

針葉樹林のなか、隊長はキノコを探しながら進んだらいいのだが、
うまいこと見つからず・・・。

yatugatake2014-1 (10).JPG

なにやら、建造物が見える。(12:30)
どうやら本日のゴール地点、赤岳鉱泉に到着の模様。

この不思議な建造物は、
冬に水をかけて人工の氷壁を作る土台なのだそう・・。

yatugatake2014-1 (11).JPG

テン泊の受付でもしに行きますか・・・。

yatugatake2014-1 (12).JPG

コースの確認でもしておきますか・・・。

yatugatake2014-1 (13).JPG

お土産のチャックでもしておきますか・・・。

yatugatake2014-1 (14).JPG

さて、場所を決めて、テントでも張りますか・・・。

yatugatake2014-1 (15).JPG

と、思っていると、どうも様子がおかしい・・・。

本日忘れ物の受難の相が出ていた隊長が、でかい声で、
「あ"-フライ忘れたぁ!!!!!!」
「駄目だぁ!!!!!」「ごめんなさいぃー!!!!」

雨の中のテント張りかぁ、雨の中の宴会かぁ・・・
雨の中の寝泊まりかぁ、雨の中の撤収かぁ・・・と覚悟していたが、
それはあっさりと小屋泊まりに変更されたのでした・・・。

ほんとによく探したのぉ...?

なんて、突っ込まれる。

yatugatake2014-1 (16).JPG

テント場の料金を宿泊へと清算しなおし、部屋へ案内される。
天気の悪い3連休ということもあって、小屋はすいている。
濡れたレインウェアやザックカヴァーを乾燥室へ干しに行き、
あと我々が本日することは、「宴会」のみである・・・。

yatugatake2014-1 (17).JPG

モーしょうがないから、ビール一杯おごりますよ。
と、隊長。
そりゃぁそーだろうと、遠慮をしない隊員たち。

2時を前に、明るいうちから宴会が始まる。

yatugatake2014-1 (18).JPG

ソーセージなどジュー!する。

先週の白馬で隊長が収獲したキノコでキノコ鍋を作る。
白菜。豚肉。油揚げを放り込む・・・・。

うまし!!!

それぞれが持ち寄った日本酒。焼酎。ウィスキー。ワインを次々に空ける。

〆には途中のコンビニで仕入れたうどんで仕上げる。

うまし!!

yatugatake2014-1 (19).JPG

宿の自炊室で5時間ばかりの宴会。

明日が山登りの本番なので、飲みすぎには注意。

しかし・・・。

すいている小屋は快適だなぁ・・・・
楽だなぁ・・・。

クセになりそう・・・。


hittaka@desk


hittaka@deskWo-king

白馬山麓:キノコ狩り:2014

10月の終わり。
いつものテント泊山行とはちょっと趣を変えて、
宴会とキノコ狩り目的の週末。

40-OVERの男三人が一つ車に乗り込んでいざ白馬山麓へ。

定宿の「WOODY HEART」につく前に
スキー場あとを散歩。

2014hakuba (1).JPG

雑木林を歩いていると
「おや、キノコかな」・・・と隊長。

2014hakuba (2).JPG

これは間違いない。
というキノコだけを採取。

2014hakuba (3).JPG

これは「ムキタケ」。

2014hakuba (4).JPG

採種したキノコは、レジ袋に。

2014hakuba (5).JPG

まだ、陽が高いねぇ...。
どうする??なんていいながら、ぷらぷら。

2014hakuba (6).JPG

隊長の定宿「WOODY HEART」に到着。
挨拶して、荷物を下ろして、お土産を渡して、積もる話をして、
夕方、車で出かける。
スーパーで夜の宴会用のつまみを買って、
温泉でひとっ風呂浴びて、晩飯を済ませて、宿に戻る。

2014hakuba (7).JPG

囲炉裏端で日本酒をちびちびやりながら宴会。
炭で乾きものが次々焼かれる。

油断すると話も酒もとめどなく続くので・・・
お土産の一升瓶が空いた辺りでお開きに。

それでも11時。

明日、お酒が残ってないといいが・・・。

2014hakuba (8).JPG

翌日は5時半起床。6時朝食。
なんとか、二日酔いにはなっていない様子。

7時過ぎに宿を出て、「ノルディックウォーキング体験」
というイベントに参加。

暑いくらいの晴天。

2014hakuba (9).JPG

岩岳の山頂をガイドさんたち(近隣ペンションのオーナーたち)と目指す。

2014hakuba (10).JPG

紅葉シーズンの中のウォーキング。

2014hakuba (11).JPG

ガイドさん、楢の立ち枯れの樹に「ムキタケ」の群生を発見。

高いところに生えているので、180センチ・190センチの
男衆が崖を登って対処。

hakuba 2014-8-9.JPG

歓声が上がるので言ってみると「クリタケ」の群生。

2014hakuba (12).JPG

隣のペンション組みたちがワ―キャー言いながらGET。

2014hakuba (13).JPG

テンション、上がります。

2014hakuba (14).JPG

これは「チャナメツムタケ」

2014hakuba (15).JPG

岩岳のスキー場。

スキーシーズン前はこうしてトレッキングのコースです。

2014hakuba (16).JPG

鮮やかな緑色の繭を発見。
「天蚕(てんさん)」という、高級シルクの原料なのだそうです。

2014hakuba (17).JPG

白馬三山。
左から(左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)

2014hakuba (18).JPG

180センチと190センチの男衆。
なにごとか談義。

2014hakuba (19).JPG

一応三画点がある。
正式名称は「岩茸山」なのか・・・。

2014hakuba (21).JPG

下山はゴンドラですいすいっっと・・・。
車で集合場所のペンションに戻って昼食をいただく。

ウォーキングの傍ら収穫したキノコの選別をする男衆。

2014hakuba (22).JPG

ペンションのおかみさんたちが腕によりをかけて作ってくれたキノコ料理あれこれ。

ムキタケのガーリックバター。・・・美味!

2014hakuba (23).JPG

ナメコ。・・・大根おろしにしょうゆをかけて・・・。美味!

2014hakuba (24).JPG

ヒラタケのわさび胡麻和え。・・・美味!!!

2014hakuba (25).JPG

コウタケ。・・・きっと語源は「香茸」・・・香り強し系の美味。

2014hakuba (26).JPG

古代米を混ぜた雑穀ご飯。芋や栗も入っています。・・・美味!!

2014hakuba (27).JPG

キノコ汁。・・・豚汁に各種天然のキノコたちが入っているイメージ。

絶品!!・・・3杯おかわりする。

2014hakuba (28).JPG

イベントを解散し、まだ陽も高いので、
もうちょっとご近所さんとキノコ狩りの続きをしようということに。

ペンションの裏庭はそのまま広葉樹、針葉樹の森。

早速、倒木に「ムキタケ」を見つける。

2014hakuba (29).JPG

2014hakuba (30).JPG

ふかふかの苔も鮮やか。

2014hakuba (31).JPG

おーい。「ムキタケ」見つけたぞー。とお隣のペンションのオーナー。

背が届かないから。とビッグマンを要請。

2014hakuba (32).JPG

高いところに手が届く。
ほれ、ほれ。とムキタケを渡す。

2014hakuba (33).JPG

チャナメツムタケを発見する。

2014hakuba (34).JPG

ホコリタケも食べられるそうです。

2014hakuba (35).JPG

使われていない山小屋。

欲しい・・・。持って帰りたい。

2014hakuba (36).JPG

山もりの収穫物を仕分ける男衆。
取り過ぎか?

陽が傾き始める。
ぼちぼち、帰らねば・・・。

2014hakuba (37).JPG

再会を約束し、宿を後にする。
昨日とは違う温泉に入って、さて、東京に。

渋滞45キロの情報にゲンナリするも、
無事ノンストップで都心に戻る。

皆めいめい今宵のキノコの処理にイメージをはせる。

いやー・・・それにしても、つくづく
人間には収穫の本能と喜びが根付いているのですな。


hittaka@desk

カテゴリー

アーカイブ