ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

hittaka@deskWo-king

北アルプス裏銀座縦走2014/山中3泊/①烏帽子岳

仕事をやっつけ、家族にも話をつけ、
準備をし、心配事を抱えながらも、
いよいよ北アルプス裏銀座縦走に挑戦。

山中3泊、4日間の登山です。

前回の蝶が岳に引き続き、隊長との男二人旅・・・。

金曜日の夜、新宿都庁下の大型バスターミナルに集合し、
おなじみの毎日アルペン号で北アルプスに向けて出発。

一晩バスに揺られて、七倉ダムに到着。(4:30)
暗闇の中で身支度をし、懸案のかかとに絆創膏とテーピング。
厚手の靴下と厚手の中敷きで、がっちりと足元を固めて
いざ出発。

登山口の高瀬ダムまで、タクシーで行けるが、
タクシーの運行が5時半からとか、6時からということなので、
歩いて行きます。

ほかにすることもないので・・・。

真っ暗闇の長いトンネルをヘッドランプを頼りに進んでいきます・・・。
楽しいものではありませんな。

uraginzajusou2014-1 (1).JPG


すぐにかかとの靴ずれの傷跡の不具合を感じる。
まぁ、おおよそ想定していたので気持ちのショックは小さいが、
トンネルを出たところで、一度歩を止めて道端に腰をおろし
持っている装備で思いつく、出来る限りの処置をしてしまう。

ガーゼでクッションを重ね、テーピングをさらに縦横に2重3重にする。

あとは、まぁ、わかりやすく言えば辛抱して歩くのみだ・・・・。


山中4日間と思うと、それが始まったばかりだと思うと、
それはそれなりに気が重いが、暗くなってもいられないなぁ・・・。

なんて考えながら歩きだす。

uraginzajusou2014-1 (2).JPG


夜明けの時間を過ぎて、周りが明るくなる。
登山入口の高瀬ダムが見える。

つづら折りの道をジグザグと登ってダムの上に行く。

タクシーはそこまで連れて行ってくれるらしい。

uraginzajusou2014-1 (3).JPG


我々は右に折れ、烏帽子岳を目指します。
しかし、看板の左右の誤植はいかがなものかねぇ・・・。

uraginzajusou2014-1 (4).JPG


ダムの湖面の向こう、目指す北アルプスの山々に思いをはせる。

uraginzajusou2014-1 (5).JPG


吊り橋を渡ります。

uraginzajusou2014-1 (6).JPG


丸太橋を渡ります。

uraginzajusou2014-1 (7).JPG


水場で小休憩をし、水を汲み、ドリンクを用意。
朝食の残りを口に放り込み、いよいよ山に入ります。

uraginzajusou2014-1 (8).JPG


ここから、ゴールの烏帽子小屋まで、道標があるようです。
カウントダウン方式。
モチベーションを保つ知恵ですね。(7:15)

uraginzajusou2014-1 (9).JPG


⑫から始まって、⑩はこんな感じ。(7:55)
平日の激務をやっつけてやってきた隊長は、
靴ずれもちの私の歩みの遅さにつきあうためもあって、
とにかくひたすらに眠い状態。

uraginzajusou2014-1 (10).JPG


⑨です。(8:10)

uraginzajusou2014-1 (11).JPG


高度があがってきて、緊張感も出てきます。
足を滑らせて落ちたら、容易には上がってこられない。
そんな場所がときどき訪れる環境になってきました。

uraginzajusou2014-1 (12).JPG


眠すぎて危険だと、仮眠をとることに決めた隊長。
そうと決めたら、眠りに落ちるのは早い。

uraginzajusou2014-1 (13).JPG


歩みが遅いので、小休憩をとったら、あなたは先に出発をとの話。
大丈夫だろうか?と、心配するのはむしろ自分のことのほうか・・・。

uraginzajusou2014-1 (14).JPG


⑧通過(8:45)

uraginzajusou2014-1 (15).JPG


⑦はちょうど9:00

uraginzajusou2014-1 (16).JPG


⑥は木にペイント。(9:25)

uraginzajusou2014-1 (17).JPG


⑤です。いよいよ後半戦。(9:55)

uraginzajusou2014-1 (18).JPG


隊長も無事、眠りから覚め、あっという間に追いついてきました。
ちょうど1時間眠れたようです。

(ここから落ちたら上がれないなポイントをどうしても撮ってしまう)

uraginzajusou2014-1 (19).JPG


三画点。10:30
登山計画書の予定からは15分遅れ。

uraginzajusou2014-1 (20).JPG


タヌキ岩。
この大きな岩をあの細い棒で支えています。
と、眠りから覚めた隊長渾身の解説。

uraginzajusou2014-1 (21).JPG


だいぶ高度感が出てきました。

uraginzajusou2014-1 (22).JPG


「しまったぁ・・・」
という隊長の悲痛な声が聞こえる・・・。
カメラのバッテリーがぁ・・・・・・ということらしい・・・。

忙しすぎるシゴトと心配事のある同行者の存在が
肝心のバッテリーケアに影響を及ぼしたか・・・。

uraginzajusou2014-1 (23).JPG


③を通過。(11:00)

隊長の楽しみは網茸狩りに移行していく。

uraginzajusou2014-1 (24).JPG


②はまた一段と地味な表現。(11:30)

uraginzajusou2014-1 (25).JPG


①はこんな工夫。(11:50)

uraginzajusou2014-1 (26).JPG


周りの山々を見降ろす。
空の青も深まる。

uraginzajusou2014-1 (27).JPG


烏帽子小屋はもうすぐ。の予感。

uraginzajusou2014-1 (28).JPG


12:10烏帽子小屋到着。
小屋からの眺望。
天気良好。

uraginzajusou2014-1 (29).JPG


気さくなお兄さんたちの撮影を引き受けたお返しの
スナップ撮影。
北アルプス烏帽子小屋!

uraginzajusou2014-1 (30).JPG


烏帽子岳を攻める前に、幕営。
テントを設置して、行動食をいくつか腹に流し込む。(12:20)

uraginzajusou2014-1 (31).JPG


烏帽子岳を目指す。

uraginzajusou2014-1 (32).JPG


近づくにつれその容姿があらわに。

uraginzajusou2014-1 (33).JPG


岩山の下から徐々に角度がきつくなってくる。

uraginzajusou2014-1 (34).JPG


クサリ場もある。
緊張感を持って進む。

uraginzajusou2014-1 (35).JPG


クサリ場直登の前には、ステッキをデポ。
ちょっと怖い。が前に進まなければ今日一日が終わらない。

uraginzajusou2014-1 (36).JPG


巨岩のてっぺんに登頂!(14:30)

uraginzajusou2014-1 (37).JPG


烏帽子岳2628m

uraginzajusou2014-1 (38).JPG


ブロッケン現象が現れ、しばし楽しむ。

uraginzajusou2014-1 (39).JPG


快晴の空。
ブロッケン現象を眺める隊長。

uraginzajusou2014-1 (40).JPG


緊張感を一旦ほどくと
腹が減っているのに気づく。
ナッツバーをかじる。

uraginzajusou2014-1 (41).JPG


来た道を戻る。
小屋に戻る。
テントに戻る。

さぁ、ビール!ビール!

uraginzajusou2014-1 (42).JPG


隊長、夜食にキノコ汁を作る。
手持ちのスープに手に入れた網茸を放り込む。

uraginzajusou2014-1 (43).JPG


美味なりキノコ汁。

500mlを各自2本づつ空ける。

17:00

持ち寄ったつまみでワインを飲み、
夕食の準備。
湯を沸かして、今日は五目御飯。
増えるワカメを投入してミネラルと繊維質に気を使う。

まだ行動に余裕がなくて
食事の写真が撮れないのは課題だなぁ・・・。

uraginzajusou2014-1 (44).JPG


烏帽子小屋に夜が訪れる。

晴天。微風。

あらためて怪我なく無事登頂を再び喜ぶ。

uraginzajusou2014-1 (45).JPG


山の夜は早い。


日没ともに冷気が訪れる。

18時過ぎには各自マイテントに体を投げ込む。


隊長は例によってすぐに眠りに落ち、
自分は例によっていつまでも寝付けずにいる。

どうせ寝付けないからと寝袋を抜け、
ヘッドランプをつけて小屋に水を汲みに行く。
水の配給は19時までですの表示にがっかりして、
小便だけしてテントに戻る。
見上げれば、下界では見られない満天の星。
(20:00)


観察と思考の材料がいろいろなところに転がっている。


2014/09/hittaka@desk

hittaka@deskWo-king

北アルプス 靴ずれ物語/湿潤治療

山行にとって靴はとても大事である。
自分の足に合った靴を履くことがいかに大事なことか・・・。
なんて、いまさらあたしが言うまでもありませんが・・・。

昨秋の槍ヶ岳のときにきっちりでかい靴ずれが両足のかかとにできた。
で、それに懲りて、それを踏まえて
今年初めの雪の赤城山に出かけたときに、きっちりケアをした。

その時には靴ずれはできなかった。

事前にかかとに絆創膏を貼り、その上にテーピングを巻き、
厚手のソックスを2枚はき、厚手の中敷きを敷いた・・・。

それで安心した。

それでだめなら、買い替えるしかないと思ってましたよ。

で、
9月初めの蝶が岳に登った時には、
靴ずれケアのことはもちろん頭にありましたが、
「事前のテーピング。あれかが効いたのだな・・・」
と、勝手に思い込んででかけて、きっちりと靴ずれができちゃいました・・・。

油断ですね...。

テーピングを事前にきっちり巻いたんですが。
それが、決めてではなかったわけです。

あぁ・・・・・

甘かったのです。


痛い。痛い・・・。


●下山後靴を脱いで、絆創膏とテープを外して、
温泉に入った直後。・・・・
温泉がしみました・・・。見るからに痛々しいですな。

kutsuzure2014 (1).JPG


●翌日。
サンダルで出かけていれば支障はない。
表面が乾いてくる。

kutsuzure2014 (2).JPG


●3日後。
徐々に傷口のサイズが狭まり、
表面がカサブタ化してくる。

kutsuzure2014 (4).JPG


●5日目。
偶然テレビで「湿潤治療」の番組を見る。
早く乾かして、かさぶたができて、
それがポロポロとはがれてなくなるころが完治。

という概念が崩れる。

そういえば、バンドエイドなんか、
新しい商品ができていたな・・・・。

オロナインを塗り、大きめのサイズの絆創膏で患部を覆う。

kutsuzure2014 (5).JPG


●7日目
湿潤治療の効果か・・・
新しい皮膚が再生されるのが早い気がする。

kutsuzure2014 (7).JPG


●9日目
あと、一息。

kutsuzure2014 (8).JPG


●11日目
患部には新しい皮膚が覆い、普通であればこれで完治。

kutsuzure2014 (10).JPG

さて、これが普通ではないのが、
この翌日からまた北アルプスに登るということである。

靴は買い替えていない。
事前の絆創膏+テーピング。
厚手の中敷き+厚手のソックス。

これで山に行く。
大きな靴ずれでできた傷に新しいホヤホヤの薄皮ができたばかりである。

15キロの荷物を背負って山中3日泊4日の北アルプス縦走に耐えられるわけない。

とは、思いながら・・・・


2014/06/hittaka@desk

hittaka@deskWo-king

蝶が岳 山行/二日目/下山 2014/09/07

二日目。
昨日日没辺りから降り出した雨は、
強い風をともなって、一晩振りつづけた。

雨の中のテント撤収か?と覚悟もしたが、
明け方なんとか低気圧は通過して雨はあがった。

家に帰ってからニュースで知ったのだが、
日本近海の太平洋上で発生した台風から伸びる前線の影響でありました。

結果的には、
初日好天のなかの登り。
日没後、一晩雨。
二日後、雨上がり、再び好天の中、下山という
見事なタイミングの蝶が岳チャレンジ。

chougatake20140907-2 (1).JPG

朝、日の出の時間。5時半くらい。
テントのベンチレーターから外を覗く。


chougatake20140907-2 (2).JPGのサムネール画像

換気を十分にして、スペースを空けて朝食をとる。
クイックパスタ。きのことカボチャのクリームスープ。

隊長は一足先に撤収を済ませ、小屋で朝食の様子。
サスガです。


chougatake20140907-2 (3).JPG

テントを撤収して、テン場を後にする。
朝もやの中にカラフルなテントたち。


chougatake20140907-2 (4).JPG

小屋で隊長と合流し、錦織圭がフェデラーを破ったというニュースに驚き、
雨は上がったものの、もやと雨露で濡れるでしょうからと
レインウェアを装備し出発。
7:20


chougatake20140907-2 (5).JPG

お世話になった蝶が岳ヒュッテを振り返る。


chougatake20140907-2 (6).JPG

天気予報で、この後は回復の予報。
雲の動きが速い。
森に入る前になんとか北アルプスオールスターズの
朝の雄姿を見れぬものかとちょっと立ち止まって粘る。

見えそうで見えない。
雲が抜けそうで抜けない。

後ろ髪引かれつつ、再出発。
7:40

2664mの蝶が岳から、徳澤1562mまで、
一気に1100mほどを下る長塀(ながかべ)尾根ルートである。

初日にできたかかとの靴ずれは下りのほうが痛みは弱い様子。

まぁ、泣き言を言ってもだれが助けてくれるわけでもないので、
「餓狼伝」直伝の
「少し我慢できる。ということは永遠に我慢できるということなのだ」
を心に唱えながら歩を進める戦法で行く。


chougatake20140907-2 (7).JPG

途中、植生の観察。
野生のブルーベリー。


chougatake20140907-2 (8).JPG

ホントにそうかな?
と隊長。


chougatake20140907-2 (9).JPG

竜胆(りんどう)。


chougatake20140907-2 (10).JPG

長塀山(ながかべやま)のポイント。8:30


chougatake20140907-2 (11).JPG

クリスマスローズの原種だろうか?
ワイルドである。


chougatake20140907-2 (12).JPG

雨と雨の間の初秋の登山。
そこは、きのこの山でもありました。

うまそう・・・・。でも、食べられるかどうかはわからない。


chougatake20140907-2 (13).JPG

でかくて、りっぱ・・・。でも、わからない。


chougatake20140907-2 (14).JPG

ほんのりピンク・・・。も、わからない。


chougatake20140907-2 (15).JPG

遊園地にある作り物。のようである。


chougatake20140907-2 (16).JPG

これは、キノコではない。・・・と思う。
が、じゃあなんだ?と聞かれても、わからない。


chougatake20140907-2 (17).JPG

形もさまざまである。


chougatake20140907-2 (18).JPG

質感もさまざま。


chougatake20140907-2 (19).JPG

きっと、どれかは食べられるのだろうな・・・。
なんてずっと思いながら、ひたすら降りる、下る。


chougatake20140907-2 (20).JPG

あぁ、こんなにてらてらと光って、シズル感たっぷり・・・。
誰かに「それは食べられますよ。おいしいですよ。絶品ですよ。」
と、言ってもらいたい。


chougatake20140907-2 (21).JPG

隊長は、「ニリンソウとユキノシタとトリカブト」の研究。

これは、きっと、その中のどれかなのだが・・・判別不能・・・。

と悶えている。


chougatake20140907-2 (22).JPG

地面ばかりに生えているわけではない。


chougatake2014-kinoko.JPG

これは、いかにも食べちゃぁいけません。
って顔つきだけど、ホントのところはわからない。


chougatake20140907-2 (23).JPG

もう、とっくに膝がわらわらとワラってきている。
もう、ぼちぼち区切りがほしい・・・。

なんて思いながら雨上がりで歩きにくい下り坂を歩いていると
林の間から赤い屋根が見える。

徳澤のロッジだぁ!!!
お疲れ様の10:40
およそ3時間で1100m下ってきました。

やった。俺はやった。俺は降りてきたぞ。
この笑っているひざを笑いたければ笑え。

俺はおりてきたぞぉぉ・・・。

と、心の中で静かに叫ぶ。


chougatake20140907-2 (24).JPG

昨日ソフトクリームを食べた小屋で、
お疲れ様の昼食。
ビール飲んじゃおっかなぁ・・・。
カレー食べちゃおっかなぁ・・・。


chougatake20140907-2 (25).JPG

メガネ男子二人でカレー&生ビールを撮り合うの図。
再び、平和である。

ここまできたら、こっちのものである。


chougatake20140907-2 (26).JPG

歴史と伝統の北アルプス。上高地。
最高においしいビールとカレーをごちそうさまでした。


chougatake20140907-2 (27).JPG

ここからはほぼ平坦な、昨日来た道を帰るのである。
11:20


chougatake20140907-2 (28).JPG

標高差1000メートルの山を歩いて降りてきた者にとっては、
2時間であっても平坦な道は散歩のようなものである。


chougatake20140907-2 (29).JPG

12:00明神池前を通過。


chougatake20140907-2 (30).JPG

川がきれいねぇ・・・
なんて心の余裕が現れる。


chougatake20140907-2 (31).JPG

河童橋まで到着。
河原で泥だらけの靴を洗い、
川沿いの「上高地アルペンホテル」で風呂に入る。

なぜ山に登るのかと聞かれたら、
「下山して温泉に入りたいからなのだ」と答えたい。
「そして冷たいビールをキューっと飲みたいからなのだ」と答えたい。

山に登ってテントに泊まって、
ろくに着替えもしなくて平気なのか?と聞かれたら
「下山してふもとで温泉に入るから平気なのだと」
「その感動をより高めるために我々は着替えもせずにいるのだ」と答えたい。

そして、実行

靴を脱ぎ、脚を伸ばし、背を伸ばし、
顔を洗って、体を洗って、下山の喜びをひたすらにかみしめる。

なぜそんなに重い荷物を背負うのか?と聞かれたら、
「何キロも、何時間も歩いて、下ろした後の体の軽さをを味わうためだ」
と答えたい。
なぜそんなにごつい靴を、痛い思いをしてまではくのか?と聞かれたら、
「痛い思いをして、窮屈な思いをして、それでも歩き続けてきた後の
脱いだとの開放感を味わいたいのだ!俺は自由なんだ!と感じたいのだ」
と答えたい。


なんてことを、缶ビール2本も飲んで気持ち良くなった頭で考えている。


chougatake20140907-2 (32).JPG

上高地バスターミナルまでは、すぐ。
はき替えたサンダルでぺたぺたと歩いて行く。

バスの時間まで、お焼きをおやつに再びビールを飲む。

3リットルくらい汗をかいているので、スポンジが水を吸収するように
ビールが体に吸い込まれていく。


chougatake20140907-2 (33).JPG

予約したバスに乗る。
ローカル線の松本電鉄を乗り継ぎ、JR松本駅に向かう。


chougatake20140907-2 (34).JPG

鉄道娘はその方面ではすっかり有名だそうだ。
http://tetsudou-musume.net/
興味のないおじさんにとっては、少し気恥ずかしいぞ・・・
なんて思いながらも勇気を出して写真を撮る。

松本駅で駅弁とおつまみとビールを買い、特急電車に乗車。

途中電車が鹿と衝撃(衝突ではなく衝撃)というアクシデントがあり、
予定より30分ほど遅れて新宿に到着。
10:30

それでも、渋滞に巻き込まれてピクリともしないバスの帰路よりも
よほど精神衛生上はよろしい。


いろいろと思いだしながら、ビールをよく飲み、
課題(おもに靴ずれ問題)も見つけた蝶が岳でありました。


2014/09/hittaka@desk

hittaka@deskWo-king

蝶が岳 山行/初日 2014/09/06

秋になったので、山に行く。

行くというより、連れてってもらう。

いろいろと思い出しながら・・・山に行く。
道具の準備も、食材の準備も、バスの手配も、思い出しながら行く。

パッキングした荷物を持って通勤客と逆走して夜の新宿に。

22:30発の夜行バスで上高地に。

窮屈な車内でいつものようにあまり眠れずに
土曜日の朝5:30にバスターミナルに到着。

chougatake20140907 (1).JPG

上高地のバスターミナル。
身支度を整え、トイレを済ませていざ出発。

chougatake20140907 (2).JPG

2時間ほどは川沿いをてくてくと歩きます。と隊長の弁。
ほぼ、平地。

河童橋のにぎわい。

chougatake20140907 (3).JPG

梓川の向こうに北アルプスの山々が見える。

テンションをあげていく。


chougatake20140907 (4).JPG

徳澤の小屋で休憩。
ソフトクリームを食す。

chougatake20140907 (5).JPG

メガネ男子二人でソフトクリームショットを撮り合う。

平和である。

chougatake20140907 (6).JPG

新村橋からのショット。

chougatake20140907 (7).JPG

途中で話した人との情報をもとに
長塀(ながかべ)のルートやめて、横尾へ向かう。

これ、正解でした。

chougatake20140907 (8).JPG

横尾から、北アルプスの勇壮な山々。

chougatake20140907 (9).JPG

上高地から、11K歩いてきたところ。いよいよここから登山道へ入る。

chougatake20140907 (10).JPG

その前に、燃料補給。

行動食その①、ミックスドライフルーツ&ナッツ

chougatake20140907 (11).JPG

行動食その②、ドライマンゴー

chougatake20140907 (12).JPG

行動食その③、ドライイチジク

chougatake20140907 (13).JPG

登り始めは、こんな感じ。

常に隊長の後を行く。

chougatake20140907 (14).JPG

登りの中間地点くらいか、
槍見台が現れる。

槍とは槍ヶ岳のことである。

森の中を進んでくるので、森の中では見晴らしが悪いが、
ここからはあの槍ヶ岳がホントによく見えますよポイントである。

chougatake20140907 (16).JPG

登ったことがある山は心の中で特別の存在に位置付けられている。

一度寝たくらいで彼女ずらしないでよね・・・。
見たいなことを、槍ヶ岳は思っているかもしれない。

・・・・

chougatake20140907 (15).JPG

途中で昼飯を食べて、更に登る。

chougatake20140907 (17).JPGのサムネール画像

急に視界が開ける。明るくなる。
森林限界を超えて、開放感が訪れる。
テンションが上がる。

展望の良い眺めを写す。

chougatake20140907 (18).JPG

こんな感じ。

chougatake20140907 (19).JPG

いつまでもそうもしてられないので、先へ進む。
先に分岐点が見える。

蝶槍に行ってしまうか、小屋に向かうか・・・・。

chougatake20140907 (20).JPG

尾根にでる。右に行くと山小屋。左に行くと蝶槍。

蝶槍を今日中に片付けてしまおう。ターントザレフト。

chougatake20140907 (21).JPG

何かが動いた!!
ライチョウか!!!
と思ったら、サルたちでした。

chougatake20140907 (22).JPG

サルたちにビビりながら、先に目をやると、
あれが常念岳ですよ。と隊長。

行ってみましょうか!?などと隊長が言い出さないかと、
びくびくしながら歩く。

chougatake20140907 (23).JPG

蝶槍に到達。
三画点はなく、TOPとじかに岩に書いてある。

chougatake20140907 (24).JPG

蝶が岳側の尾根から穂高たちが見渡せる。

絶景。

chougatake20140907 (25).JPG

パノラマと展望台。

chougatake20140907 (26).JPG

蝶が岳ヒュッテに到着。

テンパクの受付をする。
水を買う。(ここでは1L¥200)

chougatake20140907 (27).JPG

テントを張ってからすぐそばの蝶が岳山頂へ。
はき替えたサンダルで行けるほどあっけない。

標高2,677m

あっけなさ過ぎて、自分たちのテント場を撮影。

chougatake20140907 (28).JPG

夕食&宴。
ビールの後は記念に蝶が岳の名の清酒を飲む。

chougatake20140907 (29).JPG

日没後、テントへ。
二日ぶりで体を伸ばす。
解放感を手に入れる。

テントに入った後、雨が振りだす。

ナイスなタイミング。

こんなことにも満足は訪れる。

chougatake20140907 (30).JPG

その後、北アルプスを低気圧が通り過ぎる、
一晩中いい感じで雨と風にたたかれる。

しかし、昨秋の双六でのテント泊の経験からすれば屁でもない。

経験は武器である。

ふふふ。


(つづく)

2014/09/hittaka@desk

hittaka@deskWo-king

四谷「あぶさん」

さて、
知る人ぞ知る「あぶさん」に行ってきました。

店内の壁には、びっしりと歴代のプロ野球選手や
熱烈な著名プロ野球ファンの方々のスナップショット。

小皿にも箸袋にも水島先生オリジナルのあぶさん。

abusann (1).JPG

お土産に、もらいました。


abusann (2).JPG

びっしりと壁に貼られたプロ野球選手からの写真から感じるのは
一言で言うと「愛」ですかね・・・。

ビートたけしに対する愛もひしひしと感じました・・・。


2014/08/hittaka@desk

カテゴリー

アーカイブ