ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

saoriya

Life with Wine #14:またいつの日か...のワイン

少し前になりますが、3年間濃密にお仕事をさせていただいた
「戦友」とでも言うべきチームの送別会で
銀座のちょっとステキなイタリアンにお邪魔しました。

Trattoria Alla Mano @銀座
http://www.la-piazza.net/alla-mano/

lww0317all.jpg
こんな時にも、ワインはチェックチェック!してしまいます。
右から
◇CARPENE MALVOLTI PROSECCO di CONEGLIANO 
北部ヴェネト州のプロセッコ種100%のスプマンテ。
オバマ大統領就任式のディナーでもサーブされたそうです。


◇SIRCH Ribolla Gialla
同じく北部フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州土着の
稀少な白ブドウ品種リボッラ・ジャッラからつくられる白ワイン。

lww0317fish.jpg
スズキのポワレ新筍のグリル添えとの相性抜群!


◇MONTEVERTINE 2006
キャンティで有名なトスカーナ州のサンジョヴェーゼ種からつくられる赤ワイン。
LE PERGOLE TORTE(レ・ペルゴール・トルテ)のセカンドです。

lww0317lepercole.jpg
これは、以前このお店に伺った際にいただいた
レ・ペルゴール・トルテ2006。甘美でした。


◇SYNTHESI Aglianico del Vulture 2006 Paternoster
南部バジリカータ州アリアニコ種の赤ワイン。


◇Negrino Aleatico Dolce
南部ブーツの踵の辺りに位置するプーリア州の、
アレアティコ種の甘口赤ワイン。デザートと共に。


シェフが腕を振るって下さったおいしいお料理と
イタリアワインを北から南までぐるりと堪能させていただきました。

春はお別れの季節でもあり、新しいスタートの季節でもあります。
ちょっぴり切ない、だけど前に進んでいくんだ!そんな誓いを交わした春の夜でした。
またいつの日か、お会いしましょう!


saoriya

Life with Wine#13:お花見ワイン


自粛モードにめけず、お花見ワイン会に行ってきました。
学生時代を過ごした、四ツ谷真田堀の土手にて。
あいにく、天候は曇り時々雨。

sakura2-0409.jpg

甘酸っぱい思い出がたくさん詰まった場所というわけで、
ドイツのリースリングをチョイス。


ドイツワインの公的分類は、
Prädikatswein:プレディカーツヴァインと呼ばれ、
他国に比べるとやや特殊な決まりがあります。
原料葡萄果汁の糖度によって、
6つのPrädikat:プレディカーツ=肩書きに分けられるのです。
※アイスヴァインを除く。 ※糖度:高→低
①アイスヴァイン
②トロッケン・ベーレン・アウスレーゼ
③ベーレン・アウスレーゼ
④アウスレーゼ
⑤シュペトレーゼ
⑥カビネット

むずかしい話はおいといて、飲むべし!飲むべし!


◆Forster Jesuitengarten Riesling Spätlese 2006
riesring2-0409.jpg
ドイツ/ファルツ地方フォルスター村
「イエズス会修道士の庭」という名の畑で収穫された
リースリング種100%の白ワイン。
分類は、⑤シュペトレーゼ。

ほんのり緑がかった黄色の外観。
白い花、ペトロール香(石油香)など、リースリングならではの香り。
蜂蜜や青りんごのような甘酸っぱい香りも。
酸味と甘味のバランスがとても良く、ミネラリーな味わい。
お花見にぴったりの、華やかでエレガントな1本でした。

saoriya

Life with Wine#12:慈愛に満ちたワイン

震災から、今日で丁度1ヶ月が経ちました。
みなさまご無事でしたでしょうか。


震災前と震災後では、明らかな変化が自分の中に起こりました。
それは、物事の捉え方や感じ方でありました。
日本人であるという誇りやアイデンティティから
家族や友人、親しくさせていただいている方々に対する気持ち、
仕事に対する取り組み方という極めて個人的なレベルまで
「革命」にも似た変化でした。


3月24日日経新聞/小池真理子さんの投稿より
「私たちはこれまで凄まじく暴力的に前進し続けてきた。
その繁栄と進化は頂点に達し、それでもなお、膨張は繰り返された。
あげく、あちこちで歪みが生じた。人の心は荒廃した。
しかしなお、誰もそれをやめようとしなかたった。
津波はそうしたものすべてをのみこんで、去っていった。」


日本はこれから、どう復興していくのだろう。
自分はそのために、何ができるのだろう。
大きなことはできなくても、できることからコツコツと。
そんな想いを抱き、アクションを起こす方々がワイン界にも大勢いて、
そのことが、そこはかとなく嬉しく感じられるのです。


今年の桜は、見事に可憐に咲いてくれた。
咲く時と散る時を、まるでわきまえているかのように。
今年の葡萄は、どんな実を結び、どんな味わいに仕上がるのだろう。


◆ORVIETO Classico Secco 2009
orvieto.jpg

saoriya

Life with Wine #11:温泉合宿のワイン

ワインの道は、一日にして成らず。
いつものワイン仲間と、念願の温泉ワイン合宿に行ってきました。
ここまでくると、もはや部活ですね。

@ハーヴェストクラブ箱根甲子園
http://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Hs/


新宿駅から高速バスで2時間の旅。
行きのバス車中で、1本目のワインをポーンしちゃいます!
お楽しみワインたちは、入浴後の宴会までお預けです。

◆Dom Ruinart Champaign 1996
ruinart_0305.jpg
温泉にゆっくりつかって、日常のいろいろをサッパリOFF。
待ちに待った乾杯の泡は、ドン・ルイナール1996。
フランス/シャンパーニュ地方のグラン・クリュ(特級畑)の
シャルドネ100%でつくられた、エレガントなシャンパーニュ。
1996年は、シャンパーニュの当たり年です。
外観は、うっすらと緑がかった黄金色。
きめ細かい泡が、連なるように次々と立ち上ります。
洋梨、パン香、ナッツ、白い花など、熟成感のある華やかアロマ。
とんでもなく長いフィニッシュに驚かされます。
女性陣はみんなうっとり、至福のため息が。
これぞ、偉大なるシャンパーニュの底力!

ワインのお供は、新宿デパ地下で調達してきました。
おいしいパン、フランス/アルザス地方のマンステールチーズ、
フォアグラのパテ、生ハム、ローストビーフetc.
男性陣は、現地でローストチキン1羽を調達してくれました。

◆Saumur Champigny Clos Rougeard 2005
この日のために私が選んだワインは、
フランス/ロワール地方・アンジュ&ソミュール地区の
AOCワイン「ソミュール・シャンピニー」です。
ロワール地方では、主にスッキリ系白ワインが生産されていますが、
このソミュール・シャンピニーの生産可能色は赤のみ。
しかも、カベルネ・フラン100%でつくることが法律で決められています。
saumurchampigny_0305.jpg
クロ・ルジャールという作り手がつくるミュール・シャンピニーは、
「ロワール最高の赤ワイン」と呼ばれ、カベルネ・フランという品種特有の
ピーマンのような青くさい未熟な香りが、さほど感じられません。
抜栓後、時間が経つにつれて香りと味わいがどんどん変化していき、
1時間後にはカベルネ・フランとは思えないほど
濃厚で旨みたっぷりのグラマラスなワインに変身しました。
そこには、ワイン作りにすべてをかける作り手の情熱がありました。
最高樹齢75年以上の古樹を、「ビオディナミ農法」と呼ばれる
有機栽培で育て、葡萄の収穫量を1ヘクタールあたり30ヘクトリットルまで
制限することで、果実味がギュッと凝縮された深い味わいを生み出すのです。
発行中・樽熟成中は、亜硫酸(SO2)を一切使用しません。
「量より質」を目指す揺るがない信念によって、
極限まで高品質を追求した渾身の1本ができあがるのですね。


12_0305.jpg
8人で13本。押忍!!
私は11本目で息絶えてしまいました。チーン。。。
毎回ワイン会に参加して思うこと。、
それは、ワインは何を飲むかよりも、誰と飲むかが一番大切だということ。
ワイン部のみなさま、合宿おつかれさまでした!
ワイン道の道のりは、まだまだ長いなり。
感謝の心を忘れず、日々精進します。


saoriya

Life with Wine #10:St. Julienのワイン

お誕生日会には、主役好みのワインがずらりと並びます。
今回のバースデー・ガールは大のサンジュリアンファン。
(フランス/ボルドー地方の村の名。)
ボルドーシャトー巡りに行って以来、
私もすっかりサンジュリアンの虜になってしまいました。

Bistro a Vin MONBOUSQUET@恵比寿
http://www.monbousquet.net/


◆Drappier Rose
1drapitet__0108.jpg
乾杯の泡は、ガールズからのプレゼント。
ピノ・ノワール100%でつくられた、とってもかわいらしいロゼシャン。

2zensai__0108.jpg
前菜は、右上からズワイガニとチーズのキッシュ/スモークレバーのパテ/
真アジと揚げナスのマリネ/サーモンのマリネ/お肉のテリーヌ/
エスカルゴのコロッケ/キャロットラペ。

◆Chateau TALBOT Caillou Blanc 2004
3talbot__0108.jpg
フランス/ボルドー地方サンジュリアン村のシャトー・タルボは
格付け4級、赤ワインで有名なシャトーです。
ソーヴィニヨン・ブラン100%の白ワインは、
ナッツやヴァニラなどの甘い香りと、柑橘系のフレッシュな香りが混在し、
酸味と果実味のバランスがとても良い上品な味。

◆MARSANNAY Clos du Roy Vieilles Vignes 2007
Dominique Laurent
4marsannay__0108.jpg
フランス/ブルゴーニュ地方マルサネ村の古樹からつくられる
ピノ・ノワール100%のワイン。
ブルゴーニュ屈指のネゴシアン、ドミニク・ローランのワインは
ブル岡ピノ子には、たまりません。
(ブル岡ピノ子:ブルゴーニュのピノ・ノワールが大好きな女子。
男子は、ブル岡ピノ雄。)


5mainpie__0108.jpg
メインディッシュは、エゾ鹿とフォアグラのパイ包み焼き。
ネーミングだけで、ヨダレものです。


◆Clos du MARQUIS 1994
6marquis__0108.jpg
出ました!サンジュリアン!
フランス/ボルドー地方サンジュリアン村のクロ・デュ・マルキは
格付け2級シャトーレオヴィル・ラス・カーズのセカンドワイン。
カベルネ・ソーヴィニヨン主体ですが、セパージュは公表されていません。
少し前までこのシャトーの責任者であったミシェル・ドゥロンは、
豊作の年にブドウの収量を半分以下に制限したり、
ワイン蔵に大理石を敷いて室温を下げるなど
完璧主義で狂気じみたワインの作り手であるとともに、
ワインの市場価格を意図的に吊り上げるために
出荷をしぶるなど、策略家でもあったと言われています。
良いものをつくる執念、高く売る執念。勉強になります。

◆JUS de RAISIN GAZEIFIE
Vendanges Mannelles 2010 Paul Giraud
7jusderaisn__0108.jpg
食後のデザートとともに、プレゼントワイン。
コニャックの原料となるユニ・ブラン種のぶどうを絞ってつくられた、
無添加、ノン・アルコールの贅沢なスパークリングジュース。

8all__0108.jpg
圧巻の図!またもや、こんなに空けてしまいました!


9chefmadam__0108.jpg
シェフとマダムのお見送り。
寒い夜でしたが、あたたかい祝福とおいしいワインで
体も心もほっこり、ぽかぽか気分に包まれました。

カテゴリー

アーカイブ