ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

2014.06

hittaka@desk

アジサイ・藍姫 2014入梅

aihime2014.JPG
関東地方、梅雨入りしました。
紫陽花には雨が似合います。

たしか、英名のハイドランジアは、「水の器」の意味とかなんとか・・。
挿し木が簡単だからとさして増やして遊んでいたら
同じ種ばかりが増えてしまったので、考えものであるなぁ・・。
と、ちょっと反省。
で、吟味しながら、気にいったものを手に入れる。

山アジサイの藍姫は小ぶりのサイズ。
深い青が好きですな。

好きなものだからってまた挿し木で増やしたりして・・・。

2014/05/hittaka@desk


hittaka@desk

白花エゴノキ 2014

egonoki2014 (1).JPG
egonoki2014 (2).JPG
三年目を迎える、白花のエゴノキ。
株立ちです。
背丈はあまり伸びていませんが、 
今年はうつむきがちなおくゆかしい白い花を
初夏に咲かせてくれました。

これからかな・・・。上にのびるのは・・・・。

定着したら、5mくらいにはなる木です。


hittaka@desk


塚本慎子

「スマヤさんの台所」レバノン料理教室

2014年7月12日(土)に横浜BOAT HOUSE STUDIOにて
レバノンのお料理教室が開かれます。
普段は名古屋で開催されている「スマヤさんの台所」
このたび横浜で開催される運びとなりました。

lebatop.jpg

レバノンは地中海に面した砂漠のない中東の国。
たくさんの野菜を使った異国情緒たっぷりなレバノン料理をお楽しみください。
レバノン料理とはレモンやオリーブ、ハーブ、野菜、豆類、ヨーグルトなどを
たっぷりと使うことで有名です。
今回は日本の夏の食材を使い、ご家庭でも手軽に作れ、
フルコースでお客様にお出し出来るような料理をご紹介いたします。
料理は苦手だけど食べてみたい、そんな方でも大歓迎です。
(調理参加は希望者のみ)
皆様のご参加、お待ちしております。
----------------------------------------------------------------------
日時:2014年7月12日(土)
   昼の部 11:00受付 11:15スタート 14:00終了予定
   夕の部 16:00受付 16:15スタート 19:00終了予定


会場:横浜BOAT HOUSE STUDIO 2st
   神奈川県横浜市神奈川区新町1-26


受講料:お1人様 7,000円(税込)
    講義(レシピ帳をお渡しします)
    フルコースのお食事
    (前菜盛り合わせ・ピタパン・サラダ・米料理・メイン(肉)・
    菓子・Coffee/Tea)
    お飲物
    (レバノンワイン赤白各1杯含・レモネードなどソフトドリンクはフリー)
             
    *追加料金にてレバノンワイン&レバノンビールあり
    お土産付


内容:ご挨拶とレバノンについてのお話
   本日のメニュー紹介とレシピ説明(以上30分程度)
   調理(主にスマヤ先生)と軽い実習(1時間)
   盛りつけとサーブ(15分)*撮影TIME
   食事(1時間)
   終了(ご質問等受付致します)


-----------------------------------------------------------------------
お問い合わせ・お申し込み
「スマヤさんの台所」http://sumaya2011.wordpress.com/
------------------------------------------------------------------------
BOAT HOUSE STUDIOの2stは白を基調とした居心地の良い空間です。
川沿いのスタジオで夏の匂いを感じながら、
異国情緒あふれるお料理を楽しんでみませんか?

bhsgaikamn2013 (2).JPG

hittaka@desk

多肉植物やらサボテンやら。種まき/2014春

いくつかの品種のタネを手に入れ、種まきに挑戦しようと思い立つ。

で、いきなり自己流で駄目にしたくないので、
便利な世の中、ネットでいくつか諸先輩方の事例を調べてみる。

肝心な点がいくつかわかる。
①最低気温が20℃(ないしは18℃)を上回ってから。
②湿度が大事。腰水、霧吹きなど・・・発芽には90%の湿度を保てとある。
③防菌、防カビ対策が大事よ。
④直射日光は駄目よ。

いろいろと、難しいのである。

しかし、種を入手してしまった。
後には引けない。

ユーフォルビア・オベサやハオルチアの万象や玉扇や
サボテンのランポウギョク 〔鸞鳳玉〕や三角牡丹や士童や・・・
いろいろである。

tanemaki140504 (1).JPG

これが便利。という事例を参考にペットボトルでチャレンジしてみる。
胴を半分に切って、底にスリットを開けて
排水、給水ができるようにする。
清潔第一。ということで、よく水洗いして天日干し殺菌する。

tanemaki140504 (2).JPG

小さな種はそのまま土の上にパラパラ撒くが、
大きめのタネは、給水させる。とある。
で、1,2時間吸水させる。

tanemaki140504 (3).JPG

オベサのタネ、吸水ちゅう。

tanemaki140504 (4).JPG

吸水の時間に、用土の準備。
鉢底石を敷き、サボテン用の用土を使う。
発芽には養分は不当のようで、
養分はむしろカビの発生などになるので、
いらないのだという。
表面には、細かな砂や土をしくようにとある。

tanemaki140504 (5).JPG

発芽に必要な湿度と温度は
ちょうどカビの発生に必要な条件と等しい。
だから、どの参考資料にも防かび対策が何かしら書いてある。

種にカビキラーを噴射なんてのもある。
そこまではしないでおく・・・。

ここでは熱湯消毒をする。
で、お湯を沸かす。

tanemaki140504 (6).JPG

レンジでチンする。なんてのもある。
ここでは、沸かしたお湯を注いで殺菌。

アウトドアグッズが役に立つ。

tanemaki140504 (7).JPG

アツアツのお湯がさめるのを待って、種をまく。
上に土をかぶせないのが鉄則。

小さな種を金とに撒くのもなかなか難しい。

tanemaki140504 (8).JPG

もうひとつにベースには「アロエ・ヴァリエガータ」を撒く。
羽つきのタイプ。
種もいろいろであります。

tanemaki140504 (9).JPG

万象錦と万象/白妙兄弟

tanemaki140504 (10).JPG

万象錦は高価な種でした。
うまくいきますように・・・。

tanemaki140504 (11).JPG

高湿と防カビと遮光とを可能にするプラケース。
便利この上なし。100キン、侮るべからず。

蓋付なので、保湿が容易です。
蓋付なので、雑菌の侵入を防ぎます。

用土の半分近くの高さまで、腰水に浸します。

で、日陰のスペースで発芽を待ちます・・・。

tanemaki140504 (12).JPG

一週間もすると早い奴は発芽します。
よきかなよきかな・・・。

tanemaki140504 (13).JPG

さて、ここからの道のりも長いのです。

いつまで腰水は続けるのか。
いつから陽にあてていいのか。
いつ植え替えていいのか。

真夏はどうするのか、真冬はどうするのか・・・・。

発芽がゴールではないのです・・・・。

観察は続きます。

2014/06/hittaka@desk

カテゴリー

アーカイブ