ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

2014.05

hittaka@desk

春の便り:山菜2014

GWの翌週。よく晴れた日曜日。
とつぜん宅配便が届く。

荷札を見る前に、
パッケージのイラストで送り主がわかる。

sansai1405 (1).JPG

主宰から春の便りが届く。
立派なタケノコ4本と目にも鮮やかなギボウシと
細身のやわらかそうなフキとうまそうなイカの煮干し。

sansai1405 (3).JPG

よく晴れた日曜日の午後は、
急遽、タケノコの下ごしらえの時間になりました。
皮を数枚剥いて、先っちょをちょっと切り落として、
庭のテーブルに携帯コンロを出して
パスタ用の大きな鍋で二つずつコトコトと
20分ばかりゆでました・・・。
取り立てて、灰汁取りの必要はないよ。ということで・・・。

sansai1405 (2).JPG

ギボウシは我が庭にも観賞用に
16株植えてますが、届いたのは天然ものの
フレッシュな若葉。
食べるのは初めてです。

クセがなく、ほのかなぬめり。
パリパリと味噌やマヨネーズやドレッシングで食べました。
全部生じゃなくて、半分はちょっとさっと炒めたりしてもよかったな。

sansai1405 (4).JPG

おそらく、ご当地もののするめいかの煮干し。
5センチから10センチの小型のするめいかの姿煮。
ワタまで丸ごとで、ここが格別。

これは、日本酒のあてに最高だな・・・
と、思いつつ、その姿に辛抱できずに
おやつにがじがじと食べました。
うまし!!!

sansai1405 (5).JPG

ひとまず晩御飯は
タケノコの刺身・・・わさび醤油で。
ワカタケ煮・・・・・・新ワカメとタケノコを出汁で煮込んで。
フキの煮物。
ギボウシ・・・・・・・生のまま、味噌やマヨネーズで・・・。

明日からは、タケノコご飯。

感謝です。


hittaka@desk

hittaka@desk

多肉植物やらサボテンやら。受粉/2014春

多肉植物の育て方やら殖やし方やらいろいろ指南書があって、
「株分け」とか「葉さし」とか「枝さし」とかいろいろあります。
で、一つ上のランクになると、受粉~採種とか交配とかやりだします。

で、花が咲き始めたのでやってみます。
なにごとも、やってみる。です。

ハオルチアの花。
ハオルチアの種類は数あれど、花はみんなこんな感じ。
観賞価値は低いとされています。

ほっといてタネができるということはほとんどないようです。

juhun1405 (1).JPG

葉と葉の間から花茎がにょきっとのびて、
一センチ程度のモノトーンの地味な花が数個つきます。
一つ一つの花は、2,3日もせずにしぼんでしまいます。

juhun1405 (2).JPG

やり方はいくつかあるようですが、
めしべの頭におしべの花粉をくっつけるのが受粉です。
よく晴れた日の午前中がいい。なんて書いてあったりします。

花弁をめくって外して、雄しべと雌しべを露出させます。
ピンセットでやったりテグスを使ったり綿棒でやったりいろいろあるようです。

juhun1405 (3).JPG

一番ずぼらなやり方でしょうか。
にょきっと伸びた花茎を利用して、
二つのハオルチア同士でダイレクトに受粉させます。

juhun1405 (4).JPG

今回は掛け合わせはせずに同じ種同士で受粉させました。

レツーサ×レツーサとかピグマエア×ピグマエアとか万象×万象とか、
コレクタ×コレクタとかピクタ×ピクタとか・・・そんな感じです。

ハイブリッド・・・いわゆる「交配」も毎年盛んに行われていて、
愛好家がそれぞれ名前なんかもつけて、年々歳々種類が増えているようです。

ちょっとまだそこまで踏み込めません・・・。

で、

一週間もすると実が膨らんでくるということです。
ほおっておくと、実がはじけてタネがすべて跳んで行ってしまうらしいのです。

注意深く観察していきます。

つづく

2014/05/hittaka@desk

hittaka@desk

多肉植物やらサボテンやら。リトープス

lithops1405 (1).JPG
lithops1405 (2).JPG
多肉植物にもいろいろあります。
この石ころのようなやつはリトープスといって、
赤いのから黄色いの、緑色、紫色と、
これもまたコレクターズアイテムになっているようです。

リトープスを代表に肌がすべすべのこの仲間は
「メセン」と呼ばれ、おそらくすべすべの肌が特徴ということであれば
「女線」という符丁なのでしょうと想像するわけです。

冬型。

春先にこうして脱皮します。

脱皮・・・・。

変わってるよなぁ・・・多肉植物って。

hittaka@desk


hittaka@desk

ネクタリン 結実 2014

nekutarin1405.JPG
昨年10個ばかりなったネクタリンだが、
今年はもう、数え切れないほど結実している。
今から楽しみである。

生ハムを買ってきて、
生ハムネクタリンにして食べるのだ。

さすがに摘果しなければならないだろうか。
枝から蜜があふれ、蟻がよじ登ってくる。
間違えなくリスに目をつけられる。
そしてかじられる。食べられる。

ワクワクが大きい分、ソワソワも大きいのである。

2014/05/hittaka@desk


マルキュウ

SNACK 世界 at FLANK(丸久のヨコ) 

marukyu1404 (1).JPG
marukyu1404 (2).JPG
2014GW 5/3〜6
丸久の横に、
スナックがやってくる‼ w
日替わりママとチーママがやってくる‼w
スナック世界! wow!!

18:00 OPEN!*5/5 20:00
DOOR ¥500(with snack)

「スナック世界」は、廃れつつあるスナック文化に対する懐古主義そのものです。
ママを中心とした宇宙とも飛べるその空間は、訪れた人の潜在意識に
洗練された不思議を刷り込みます(又は魂をネジあげて現実を忘れさせます)。
私たち一人一人が宇宙の中に偏在する実験体ならば、「SNACK世界」は
そのことを極端に意識化(覚醒化)させてくれる、ワザとらしい参加型
インスタレーションの一種です。
是非、「SNACK世界」をお楽しみください。

丸久のヨコ FLANK
神奈川県逗子市逗子2-9-27

カテゴリー

アーカイブ