ハングタイム・ライターズ

何も見ない日はないのです。何も思わない日はないのです。

トゥジュール

<いのちの食べかた>


数年前、尊敬する板前さんに紹介していただき 

こんな映画をみました。

original.jpg


防護服に身を包み、農産物に薬を撒く作業員

ベルトコンベアを流れてくる大量のヒヨコを淡々と選別する作業員

ラインのなかで、機械的に、効率よく解体されていく家畜

その合間に、従事する人たちの食事風景が流れる

効果音もBGMもナレーションもいっさいなし

ただ淡々と美しい映像が流れていく


『いのちの食べかた』OUR DAILY BREAD
監督: ニコラウス・ゲイハルター

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


僕はいま、お客様の口に入る食べものをつくっています。

生産者や加工業者から届けていただいた素材を

どうしたらよりおいしく、安心、安全なものに昇華できるか

日々、試行錯誤しています。


自分でハーブを育てたり、土いじりをしていると

こんな小さな植物を育てるだけでも大変なのに、

普段私達が口にしている食材はどんなふうに作られているんだろう?
  
この食材は誰がどんな風に育てて、どこを通って、ここまできたのか?

と様々な疑問が浮かんできます。


出来るだけ生産者の顔がみえる安心、安全な食材や、

昔ながらの方法で、手間と時間を惜しまずつくった調味料などを

選びたいと思っていますが、

現代では生産、加工、流通、販売と全てが分業化されていて

それぞれの職業に就いていないかぎり、

どのように私達のもとへとどけられているのか、

よほどの労力を使って調べないとわかりません。

見えないものは、現代ではなかったことになっているのではないでしょうか?

生きていれば必ずでてくる、自分たちの排泄物でさえも

水洗トイレになってから、どこをどのように通って

誰がどんなふうに処理しているのか

知っている人はほとんどいないのではないでしょうか?

この映画のなかでは、その見えなくなっている、

無かったことにされてしまっている、

スーパーに並んだ工業製品のような食材などが、

どんなふうに生産されているのか、その一端をみることができます。

この映画をみて、何を感じるかは人それぞれでしょうが、

食育、食育と声高に叫んで、子供に田植えや、調理を実習させるよりも

よほど大切なものを教えてくれる気がします。

いま自ら選んで食べたものが、自分のからだをつくり、

今自分が調理したものが、家族の、お客様の明日につながっていくのだから、

精一杯の手仕事で、喜んでいただけるものを届けたい、

おいしくて、安全、安心な物を届けたいと努力する心ある生産者の方々と

繋がっていきたいとおもうのです。

わからないから、、、、安いから、、、、どれを選んでも同じだから、、、、

と思考停止したり、おざなりには私はしたくありません。

分業化により、死の現場を見えなくして、隠してしまうことで

「生きていくために、他者の命をうばう」という食の原罪が

無くなるわけではありませんし、

これを見たから急にベジタリアンになるとか、そういうことではなくて

日々、自らのからだの元となる「食べ物」を考えるなかで、

自然とそれを調理してくれた人、原材料を育ててくれた人へと

思いが向かいます。

いただいた命を大切にし、食の原罪から目を背けずに向かいあったとき、

自分は何を基準に選び、どうやって自然と付き合い、くらしていくのかという

「選択肢」をもてるのではないかとおもうのです。

世代を問わず、みていただきたい映画です。


『 TOUJOURS 』


〒681-0072    鳥取県岩美郡岩美町岩本688-45
TEL&FAX    0857-73-5070
営業時間     9:30〜19:00
定休日      水曜日
アクセス     ・JR岩美駅より車で5分
         ・イオン鳥取北ショッピングセンターより車で15分
         ・新温泉町より車で30分

カテゴリー

アーカイブ